大阪市旭区にある子どものプログラミング教室「サニーアカデミー」は5歳から高校生までを対象にしたプログラミング教室です。
ゲーム作りなど、子どもが楽しめるカリキュラムを通して、プログラミングの知識や考え方をしっかりと身につけることができる教室です。
本記事ではサニーアカデミーの口コミや料金・デメリット等を解説しています!
プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう
サニーアカデミーの料金は?
月謝や入会金
入会金は3,300円(税込)です。
キッズ本科クラス (5歳から) | 1コマ60分×月2回 5,500円(税込) |
ジュニア本科クラス (8歳から) | 1コマ60分×月2回 5,500円(税込) |
ミドル本科クラス (11歳から) | 1コマ60分×月2回 5,500円(税込) |
ミドルCクラス (9歳から) | 1コマ60分×月2回 8,800円(税込) |
シニアCクラス (14歳から) | 1コマ60分×月2回 9,900円(税込) |
別科クラス | 1コマ60分×月2回 9,900円(税込) |
本科クラスは月額5,500円。1回あたり2,750円です。
お得なキャンペーン割引や振替制度は?
サニーアカデミーは、兄弟やお友達と一緒に入会した場合のひとり500円の割引や、体験した当日に入会をした場合、入会金3,000円が免除になるなどのお得な割引があります。
他の教室でも体験後に入会する場合、入会金がゼロまたは割引されるところは結構あるんですよ!
「まずは体験から!」がお得なんですね
また、サニーアカデミーではお休みした場合の振替え受講も可能です。授業料が無駄にならないので、振替制度があるかどうかは、意外と大きいですよ。
コスパはどう?サニーアカデミーを他社と比較してみた!
今回は、5歳からのキッズ本科クラスの料金を他社と比較しています!
サニーアカデミー | QUREO (キュレオ) | ヒューマン アカデミー ジュニア | |
受講時間 | 60分(月2回) | 60分(月4回) | 90分(月2回) |
入会金 | 3,300円 | 0円〜 | 11,000円 |
月謝 | 5,500円 | 9,900円 | 10,560円 |
1時間当たりの 受講単価 | @2,750円 | @2,475円 | @3,520円 |
※比較する教室によって受講時間や回数が異なるため、1時間あたりの受講料に換算し比べています。
本科クラスはコスパが良いですね。
個別対応の別科クラスは、授業料が高いので注意が必要です。
※1コマ60分×月2回9,900円(税込)。1回あたり(1時間あたり)4,950円です。
サニーアカデミーの口コミ・評判!
サニーアカデミー関目高殿駅前本校|体験者からの口コミ
キッズプログラミング体験に参加しました。都心にしかプログラミング教室がなかったので、電車で出掛けてまでと躊躇してましたが、こんなに近くに出来たので、さっそく行ってみました。まだ字も読めないので、プログラミングとか大丈夫かなと思いましたが、お絵描きをして自分の絵を動かすという内容で、4歳児でも十分出来ていました。
小学校に上がったらプログラミング必修になるので、今のうちから慣れておけば大丈夫かなと。無料のうちに、もう一つのスクラッチコースも体験してみたいと思います。
無料体験スクール行ってきました。ジュニアクラスで、マイクラのプログラミング体験でした。普段落ち着きのない子が、とっても集中して取り組んでいたので、良かったと思いました。最後は少し難しくて、親も一緒に悩みながら何とかミッションクリアしました。修了証をもらえたのが嬉しかったみたいです。
教室は明るくて、先生も優しいので、また参加させてもらいたいと思います。
キッズクラスの体験へ行きました。先生は大変優しく丁寧です。またアットホームな雰囲気で、緊張しがちな息子が安心して取り組めていました。4才でも楽しめる内容です。帰宅後、楽しかったからまた行きたいというので即日入会しました。次回の教室が待ち遠しいようです。
サニーアカデミーのデメリット・受講時の注意点
ワークショップ形式よりも、「自分のペースで着々と課題をこなしていきたい」、「プログラミング作業に没頭できる環境が欲しい」と望まれる場合は、別科クラスを選択されるのが良いでしょう。
本科クラスは月謝も平均的でしたが、別科クラスは、月2回受講で月謝が9,900円なので、1時間あたりの受講料が4,450円と、正直高い料金となります。
少人数で個別指導形のプログラミング教室はたくさんあります。入会する前に「個別指導形」と「ワークショップ形式」のどちらが良いか、決めておくほうが良いでしょう。
プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう
サニーアカデミーの各コースと対象年齢
サニーアカデミーは「本科クラス」と「別科クラス」に分かれています。
本科クラスは、少人数ワークショップ形式なのに対し、別科クラスは個々の年齢・深度・習熟度に対応した個別指導クラスです。
サニーアカデミー|本科クラス
5歳から | キッズ本科クラス |
8歳から | ジュニア本科クラス |
11歳から | ミドル本科クラス |
上記が基本のクラス!その他より実践的な学習ができるクラスもあります。(ミドルC,シニアC)
テキストプログラミングを学習する
・ミドルCクラス(9歳から)
中学生・高校生を対象とした本格プログラミング
・シニアCクラス(14歳から)
キッズ本科クラス・ジュニア本科クラス・ミドル本格クラス
この3つのクラスでは、Scratch(スクラッチ)というプログラミング言語を用いて学習します。
スクラッチは小学校のプログラミング授業でも使われるビジュアルプログラミングで、難しいコードを打ち込むようなことはせず、色のついたブロックを移動・組み合わせて操作をするものです。
キッズ・ジュニア・ミドルと、学年が上がるにつれレベルアップしていきます。
5歳からのキッズ本科クラスでは、iPadを使い、まだ文字の読めないお子様でも抵抗なくプログラミング学習ができるような楽しめるカリキュラムを提供しています。
8歳からのジュニア本科クラスでは、自分でゲームを考え、キャラクターに動きをつけたり、音楽をつけるなどして、工夫とアイデアを形にしていく内容となっています。
ミドル本科クラスでは中学で勉強するような数学を先取りしてプログラミングを学んだり、キーボードの練習(英単語を読んで打つ)などもあります。
プログラミングを学習しながらも、自然と数学や英語の分野も学べるというのは今注目されているSTEAM教育とも言えるでしょう。
サニーアカデミー|別科クラス
以下に当てはまるような場合、別科クラスを受講される方もいます。
・同年代と一緒の進度に不安がある
・友達とのコミュニケーションに不安
・途中入会でみんなの進度に追いつきたい
・個別で集中して学びたい
・本科にはない特定のアプリ・言語を学びたい
授業の内容は、本科クラスと差がないものとなっており、子どもひとりひとりのペースに合わせた学習が可能です。
子どもによっては、個別の方が先生に質問しやすく進捗度も上がるようですね。
サニーアカデミーのメインの「本科クラス」は、少人数のワークショップ形式で授業が進んでいきます。
ワークショップ形式とは、個々が考え、協力し合い、与えられたテーマを元に展開するスタイルのことです。
少人数制でも、個別授業型が多い中、ワークショップ形式は珍しいです。
なぜ今子どもにプログラミングが必要か?|サニーアカデミー
子どものうちからプログラミングって必要?
英語教育と並んで2020年から小学校でプログラミング教育が必修化になりました。
その背景には、目標達成のために順序立てて考え行動し、最適な手段を選択する考え方(プログラミング的思考)を養う目的があります。
プログラミングのスキルだけが目的ではなく、思考力・試行錯誤の力・問題解決能力といったさまざまな力を磨くことが重要とされているのです!
英語同様、プログラミングも10年後には誰もが学ぶ必須スキルになっていると予測できるため、今のうちから習う価値がある学習といえます。
〝プログラミング的思考とは「目標達成のために、具体的な行動を伴った最適な手段を選択する考え方」です。
物事には「目的」と、目的にたどり着くまでの「過程」が存在します。そのことを意識して行動できるかどうかは、社会を生き抜いていくうえで非常に重要なポイントとなります。〟
引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」
プログラミングは今後ますます人気の習い事になりそうですね。
プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう!
この他、子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事も別にあります。気になる方は参考にしてみて下さいね。