【安くて優秀】子どもプログラミング教室3選

デジタルラボ高円寺のプログラミングってどう?口コミ評判・料金を解説

デジタルラボ高円寺について解説

高円寺駅の南口から徒歩3分にある学習塾「デジタルラボ高円寺」。こちらの教室は教科学習だけでなく
eスポーツ
プログラミング
動画編集

などのデジタル技術の指導にも力を入れている教室です。

生徒一人ひとりの進捗度に合わせた個別指導を行い、わからないところをそのままにせず、着実に理解を深めていけるような学習内容が可能です。

今回は、そんなデジタルラボ高円寺のプログラミングコースを中心に解説します!

\教室選びは必ず無料体験して決めよう/

子どもプログラミングの無料体験

入会しても、子ども×教室の相性が悪く辞めてしまうケースも少なくありません。上手な教室選びのポイントは、
体験に2つ以上行き、見比べる
年齢に適した学習内容か(子どもに無理がないか)見極める
2020年からの学習指導要領では、小学校でのプログラミング学習が必修化となりましたね。「小さいうちにコーディングを覚えないと子どもが将来苦労するのでは?」とお考えのパパママもいらっしゃいますが、この時期は専門性ではなく、プログラミングを通して「論理的思考力(=プログラミング的思考力)」を身につけることが重要なんですよ。

\安くておすすめの教室3選/

デジタルラボ高円寺のプログラミングの料金は?

デジタルラボ高円寺の「プルログラミングのみのコース」を抜粋し記載しています。
*価格は全て税込表記です。

入会金月謝その他
ロボット
プログラミングコース
年長・小学1〜6年生
11,000円50分×週1回
9,900円
登録・管理費
2,200円
ロボット教材費
25,300円
プログラミング検定
チャレンジコース
小学4〜6年生
11,000円60分×週1回
9,900円
デジタル総合コース
中学生
11,000円90分×週1回
9,900円

*価格は全て税込表記となります。

デジタルラボ高円寺のプログラミングコースは現在、
・小学4年生〜6年生が対象の「チャレンジコース」
・中学生が対象の「デジタル総合コース」
の二つとなります。

デジタルラボ高円寺の口コミ・評判

デジタルラボ高円寺|特徴

デジタルラボ高円寺は、グルーブナウ株式会社が運営をしています。
グルーブナウは、eスポーツのチームやスクール、ITスクールのコンサルタントや経営に関するノウハウの販売を行なっている企業です。
eスポーツのイベント企画やプロeスポーツ選手のマネジメント業務なども行なっていて、デジタルラボ高円寺でも、子どもたちにeスポーツを教えています。

好きなことを伸ばす→「好き」から「得意」に、「得意」から「夢」や「可能性」を広げようという教育方針のもと、子どもたちの主体性を大切にした指導がされています。

生徒一人ひとりの進捗度に合わせた個別指導を行い、わからないところをそのままにせず、着実に理解を深めていけるような学習内容が可能です。

デジタルラボ高円寺|デメリット・受講時の注意点

デジタルラボ高円寺のデジタル総合コース(対象:中学生)は、開講曜日が少ないので(水曜日のみ)、他の習い事とのスケジュール調整が難しい場合があります。
デジタルラボ高円寺は、プログラミングだけに特化した教室ではなく、教科学習も行う学習塾なので、その兼ね合いもあり、開講日が限られてしまうのですね。

デジタル総合
コース
水曜のみ
19:00-20:00
20:00-21:00
プログラミング
検定チャレンジ
コース
月、火、木、金
16:30-17:00
17:30-18:30
ロボット
プログラミングコース
月、水
15:30-16:20
16:30-17:20
火、木、金
15:30-16:20

11:00-11:50
12:00-12:50
\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

どれも教室数が多く、体験へ行きやすいですよ!

デジタルラボ高円寺のコース

子どもプログラミング教室の特徴

ロボットプログラミングコース

対象:年長・小1〜6年生
開講日:(月)(火)(木)(金)(土)

毎月2〜3体のペースでロボットを組み立て、段階的にプログラミングを学びます。
IT先進国である韓国で2011年に誕生した小学生対象のロボットプログラミング教材「ROBOTAMI」を使用し、組み立てたロボットをプログラムしていきます!
授業は、
前半→その回のテーマとポイントを講師が説明し
後半→個々のペースでテキストを見ながら学習
と進んでいきます。

これが定着すれば、小学校低学年のうちから、自分で調べて手を動かす「自学自習」の力が身につくかもしれませんね。

デジタルラボ高円寺の公式インスタグラムでは、生徒が自作の自動ドアロボットや電動トングを動かす様子が載っていましたよ。

また、今注目されているSTEAM教育が実践できる場としてもロボットプログラミングは注目されています。

STEAMとは、Science・Technology・Engineering・Arts・Mathematicsの5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語です。
この5つの領域を横断的に学ぶものがSTEAM教育で、アメリカ発祥の教育理念です。

Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学)
Arts(芸術)
Mathematics(数学)

プログラミング検定チャレンジコース

対象:小学4〜6年生
開講日:(火)(木)

・中学で学ぶ「プログラミング」の先取り学習
・ブラインドタッチでのタイピングスキルをつける
・「プログラミング能力検定」レベル1〜2合格を目指す
・「eスポーツラーニング」で5対5のチーム戦をし、コミュニケーションやアンガーマネジメントなどの人間力を磨く

デジタル総合コース

対象:中学生
開講日:(水)

・高校での新科目「情報」の先取り学習
・「プログラミング能力検定」レベル3〜4合格を目指す
・ユーチューブ動画の編集や配信、仕組みを学習
・VRやドローンなどの最新デジタル技術を使い、活用スキルとセンスを磨く
・「eスポーツラーニング」で5対5のチーム戦をし、コミュニケーションやアンガーマネジメントなどの人間力を磨く

デジタルラボ高円寺|なぜ今子どもにプログラミングが人気?

子どものうちから
プログラミングって

本当に必要?

小学校でもプログラミングの授業が必修化となりましたが、その背景には、プログラミング的思考を養う目的があります。


プログラミング的思考とは、コンピューターやプログラミングの概念にもとづいた問題解決型の思考方法で、簡単に言うと、「正しい手順を論理的に考える思考能力」のことです。
つまり、フローチャートを頭の中に描き、行動をする力なのです!

プログラミング的思考とは「目標達成のために、具体的な行動を伴った最適な手段を選択する考え方」です。
物事には「目的」と、目的にたどり着くまでの「過程」が存在します。そのことを意識して行動できるかどうかは、社会を生き抜いていくうえで非常に重要なポイントとなります。〟

引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」

プログラミング学習の効果として、
・論理的思考力(プログラミング的思考力)
・問題解決能力
・トライアンドエラーの力
・創造力

など、将来子どもに役立つたくさんの力が養われます。

プログラミングは専門的な知識やスキルをつける以上の効果があるんですね。

プログラミング教室が
人気なのも納得ね!

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

どれも教室数が多く、体験へ行きやすいですよ!

この他、子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事もありますので、参考にしてみて下さいね。