マナリンクは、経験豊富な家庭教師がオンラインでお子様に合わせた学習指導を行っているサービスです。
厳正な審査を通った600人以上のプロ講師が在籍。
家にいながら講師の授業を受けられ、送り迎えの手間もかからず、ママも安心してお子様の学習を見守れます。
お子様の学習のつまずきにもすぐに気づき寄り添ってくれるので、学習の不安軽減も期待できますよ。

本記事では、マナリンクの口コミや料金、注意点など気になる点を解説しています!

他のオンライン家庭教師と異なり、厳正な審査を通ったプロ講師のみが在籍しているマナリンク。
お家で苦手な分野・学びたい分野を伸ばしましょう!まずは無料体験で、実際の雰囲気を知ることが重要です。
600名以上のプロ講師がいる
マナリンクの特徴

受講科目が豊富
マナリンクでは、国語・数学・英語などの主要科目から、古典、小論文、金融、情報…と、幅広い分野に対応しています。
また、大学受験対策や資格試験の対策といった短期間学習内容もサポートしています。
大学受験や資格試験の対策に特化した指導は、効率的に知識を習得し、目標達成を目指すことができるため、忙しい受験生や社会人にとって大きな助けになります。短期間で集中して学べるので、「試験日までに間に合わせたい」というニーズに応えることが可能です。
目標に合わせた集中講座があることで、「何を学べばいいのかわからない」といった不安を解消し、必要な部分に焦点を当てて学べる安心感があります。
相性の良いプロ指導者を選べる
マンツーマンレッスンを受ける上では特に講師との相性は重要です。
マナリンクでは600名以上の中から、より相性の良い講師を見つけることができます。
教室側が一方的に教師を割り当てるのではなく、保護者や生徒の希望に応じて担当教師を選べる仕組みです。
「この先生なら子どもに合いそう」
「安心して任せられる」
といった信頼感を持ちながら学びをスタートできるのが大きな魅力。また、教師のプロフィールや得意分野、実績なども事前に確認できるため、「この分野を強化したい」といった具体的な要望にも柔軟に対応できます。
お子さまに合った教師を選ぶことで、学習効果が高まり、より楽しく前向きに取り組むことができる点も大きなメリットです。さらに、保護者とのコミュニケーションが取りやすく、学習状況や進捗をリアルタイムで共有してもらえるため、家庭と教師が一体となってサポートできるのも安心ですね。

学生のアルバイト講師がいない(※)、経験あるプロ講師が揃っているのがマナリンクです!
※一部大学院生を除く
便利なサポート機能
マナリンクのアプリでは、
・宿題を提出
・フィードバックを受けられる
・宿題期限のリマインド通知
などの便利なサポート機能がついています。
アプリ上から宿題を提出→先生が宿題を確認し、添削やアドバイス
という形で生徒はすぐにフィードバックを受け取ることができます。

フィードバックがあった時は、保護者へ通知がいくようになっています!
子どもの学習内容や進捗度を把握しやすいのは便利ですね。
マナリンクの料金(入会金・月謝)について

入会金や月謝など
入会金はどの講師でも一律19,800円(税込)です。
マナリンクに登録されている講師は600名以上いますが、講師により指導料が異なります。
講師の雰囲気や授業内容だけでなく、「月謝はどのくらいか」をしっかり把握して、相性の良い講師を選びましょう。

以下はマナリンク公式サイトに記載されている料金の目安(月額)です。
小学生 | 15,000円〜18,000円 |
中学生 | 16,000円〜20,000円 |
高校生 | 18,000円〜25,000円 |
※月額制の授業もあれば、短期コース(例えば「全10回の短期コース」)もあります。

マナリンクは講師自身が授業料を設定するシステムなので、最低価格や上限がないのが特徴です。
教材費やその他の費用はかかる?
マナリンクでは授業料と入会金のみのシンプルな料金形態なので、基本的には別途教材費などがかかることはありません。
ただ、生徒の顔だけでなく手元やノートにどんな風に書いているのか講師側が確認できる「書画カメラ」というものをレンタルする場合は毎月別途500円(税抜)かかります。
※講師によっては相談の上、講師分の教材費を負担するケースもあります。
※授業回数を追加した場合は支払う可能性があります。
辞めるときの解約金は?
マナリンクでは契約ストップ時の解約金はかかりません。

どの講師も入会金一律、解約金なしと決まっているので安心ですね!

他のオンライン家庭教師と異なり、厳正な審査を通ったプロ講師のみが在籍しているマナリンク。
お家で苦手な分野・学びたい分野を伸ばしましょう!まずは無料体験で、実際の雰囲気を知ることが重要です。
600名以上のプロ講師がいる
マナリンクの口コミ・評判は?

マナリンクさんに問い合わせをすると、とても丁寧な対応をして頂き、最初の電話で不安がなくなりました。まず、料金システムに対してとても安心できました。
また子どもの状況を説明すると、先生の候補を数名あげて頂き、先生の情報を事前に知った上で自分で先生を選べるので安心です。
動画で先生の自己紹介が見られるので、先生の指導方法などが良くわかり、安心してお願いできます。
引用元:GoogleMap
今まで大手個別や家庭教師お願いしましたが高額で納得できない内容でした。
勉強苦手な中学生に遡って学習できる先生を探していたところ見つけたマナリンク。お世話になり1ヶ月。
基礎ができていないので、そんな子でも優しく向き合ってくださいます。
先生の紹介を見て相談してからお願いできるのですが、きちんとした先生ばかりで採用面も厳しめな印象ですし、今後も良い先生を採用して質の良い会社にしていってほしいのと、予約の仕方がより良くなるよう期待をしています。
引用元:GoogleMap
娘が高3になり、大学受験に向けていろいろな学習教室を調べました。大手の学習教室、オンライン学習などをやってみましたが、どれもしっくりきませんでした。再度、探して見つけたのが、このマナリンクでした。
でも、オンラインは不安がいっぱい。ちゃんとつながるか、不具合が生じた時はどうするのか、先生との相性が合わなかったら、などなど分からないことだらけです。
でも、マナリンクの事務局の方は、ちょっとした質問にも丁寧に答えたくださり、常に寄り添ってくれるので、安心して娘を預けることができました。
疑問に思ったことをすぐに聞ける、そしてすぐに返答してもらえる、これは私にとって1番のポイントでした。
引用元:GoogleMap
今の学生世代には、非常に使いやすいと思う。チャット内容のパトロールもしっかりされている印象。個人のLINEを交換し合わなくてよいので、安心感がある。
事前に先生を選べるのも好感が持てる。
引用元:GoogleMap
コストに関してはまぁ普通だと思いますが、交通費がかからないので体制的には少し安く感じます。
引用元:GoogleMap
マナリンクではどうやって担当講師を決めるの?
マナリンクは、生徒とプロ講師のマッチングプラットフォームです。
講師陣は、マナリンク運営側で面談などを経て登録を許された教師経験者なので安心できます。
さて、担当講師の選び方ですが、
・運営側に決めてもらう
・自分で決める
の2通りがあります。
自分で講師を選ぶ

マナリンクでは、
・科目、学年など項目を入れ条件を絞る
・科目から探す
・学年から探す
・対象別から探す
など選び方が分かれています。
まずは条件に合う講師を絞ってみましょう。

講師の紹介文や紹介動画のページがあり、
・免許、資格
・学歴
・趣味
・指導可能教科
・合格実績
など詳細が書かれています。
また、紹介動画で講師が実際に話している様子が見られるので雰囲気も掴みやすいでしょう。
講師ごとに料金も異なるので、1回の授業時間や月謝もチェックしてくださいね。
講師が決まったら、受講したいコースを選択し、「まずは無料で相談する」というボタンを押すと、講師と直接チャットでやり取りができ、申し込めるシステムとなっています。
運営側に講師を決めてもらう
自分ではいまいちどの講師が良いか分からない…という場合は、マナリンク運営側に決めてもらうことができます!
マナリンク公式LINEまたは電話で無料相談をし、条件に合う講師をピックアップしてもらいます。
それだけではお子様との相性が合うか不安だと思うので、体験授業をし、大丈夫だと思ったら支払い→授業開始という流れです。
マナリンクの人気講師について

マナリンク公式サイトから読み取る人気講師
マナリンク公式サイトに登録されている講師陣には☆で5段階評価がされています。
☆がいくつかと、評価されている件数も見ながら、人気度を確認してみましょう。
また、「感謝の声」というページにその講師に関する口コミも書かれているので併せて参考にしてみてください。

評価の良い人気講師は満席になっている場合が多いですよ!
人気講師を調べてみました
今回は、算数・国語・英語の科目で小学生に人気のある講師を調べてみました。以下は実際の検索結果と各講師の特徴をまとめています。
※記事執筆時の検索結果であることをご了承ください。
こがわ先生(算数)

- 塾講師4年、高校教員(数学)3年
→指導年数8年 - 些細なことでも褒めて指導
- 叱らずに優しく丁寧な指導
小笠原先生(国語)

- 有名中学受験専門塾のSAPIXで3年間指導
- オンラインで2年間集団指導
- 早稲田大学卒業
- 正しい国語の読み方、解き方を基礎から指導
鈴木先生(英語)

- 中学校教論(7年間)の他、塾講師、家庭教師の経験あり。
- 現役の私立中高一貫校の教師
- TESOL(世界中で英語を指導できる資格)
- 12年間で約400名の英語を指導
インターネットの口コミから読み取る人気講師
公務員試験対策に使っています。
橋口先生という方の数的推理の授業が毎週分かりやすく、楽しく勉強できています。とても良い先生にお会いすることができて感無量です。
現在インターネット(GoogleMap)から見付かった講師の口コミは一件でした。
また新たな口コミがあった場合追記したいと思います。
マナリンクのデメリットや注意点

子どもに合った講師か見極めよう
マナリンクはオンラインのマンツーマンレッスンなので、講師との相性は重要でしょう。
マナリンクでは、事前に講師の趣味や人柄が書かれた自己紹介文や、自己紹介動画を見ることができるので、その人の雰囲気や、どんな授業なのかがイメージしやすいのが特徴です。
もし、選んだ講師と合わないなと感じた場合も、違う講師に変えることはできるようです。
コスパは良い?悪い?
料金形態に関してですが、月に8回→20,000円の講師もいれば、月1回→30,000円の講師もいて、講師によってコスパが全然違ってきます。
月額料金だけを見るのではなく、1回何分の授業で、月何回受けられるのかをしっかり把握する必要があります。
※月額制だけでなく、例えば「全10回の短期コース」なんていうのもあります。

まずは一度無料体験してみるのがオススメです!
お子さまのやる気をアップさせてくれる講師に出会えると良いですね。
オンライン家庭教師のメリット・デメリット

近年、オンライン家庭教師の需要が急速に高まっています。インターネット環境さえあれば、自宅で質の高い指導が受けられるため、特に共働き家庭や地方在住のご家庭にとって、選択肢の幅が広がるメリットがあります。
しかし、オンラインならではの強みがある一方で、対面指導と比較したときのデメリットもあります。

オンライン家庭教師のメリット・デメリットを整理し、どのような人に向いているのかを解説します。
オンライン家庭教師のメリット
- 自宅で受講できる → 移動時間ゼロで、送り迎えの負担もなし
- 全国の優秀な先生とつながれる → 地域に縛られず、自分に合った講師を選べる
- 柔軟なスケジュール対応 → 夜間や休日でも受講しやすい
- 授業の録画・復習が可能(サービスによる) → 何度でも見直して理解を深められる
- 対面指導より比較的安価なことが多い → 交通費や施設利用料がかからない
オンライン家庭教師のデメリット
- 対面と比べると直接のコミュニケーションが少ない
- ネット環境が悪いと授業に支障が出る
- タブレットやPCの操作が苦手な場合、最初は慣れが必要
- 講師との相性を見極めるのが難しい(体験授業の活用が重要)
- 小学生の場合、保護者のサポートが必要なことも
マナリンクでは、講師のプロフィールやレビューを事前にチェックできるため、オンライン家庭教師のデメリットを補いながら、自分に合った先生を見つけやすいのが特徴です。

他のオンライン家庭教師と異なり、厳正な審査を通ったプロ講師のみが在籍しているマナリンク。
お家で苦手な分野・学びたい分野を伸ばしましょう!まずは無料体験で、実際の雰囲気を知ることが重要です。
600名以上のプロ講師がいる