【安くて優秀】子どもプログラミング教室3選

キッズプログラミング教室ぐらみんってどう?口コミ評判・料金

キッズプログラミング教室ぐらみんについて解説

キッズプログラミング教室ぐらみんは、年長から小・中学生を対象としたプログラミング教室です。

・ぐらみん戸塚教室(JR戸塚駅徒歩5分)
・ぐらみん横浜岡津教室(横浜プログラミングアカデミー)
の2校があります。

ぐらみんはの学習方針は、「自分でプログラムをたくさん書き、実践して身につける」です。

毎回同じカリキュラムだと子どもたちは飽きてしまうので、さまざまなゲームを作りながら同じ命令ブロックを作るなど、楽しみながら学習できるような工夫がされています。

本記事ではキッズプログラミング教室ぐらみんの口コミ評判・料金等を解説していきます!

\教室選びは必ず無料体験して決めよう/

子どもプログラミングの無料体験

入会しても、子ども×教室の相性が悪く辞めてしまうケースも少なくありません。上手な教室選びのポイントは、
体験に2つ以上行き、見比べる
年齢に適した学習内容か(子どもに無理がないか)見極める
2020年からの学習指導要領では、小学校でのプログラミング学習が必修化となりましたね。「小さいうちにコーディングを覚えないと子どもが将来苦労するのでは?」とお考えのパパママもいらっしゃいますが、この時期は専門性ではなく、プログラミングを通して「論理的思考力(=プログラミング的思考力)」を身につけることが重要なんですよ。

\安くておすすめの教室3選/

キッズプログラミング教室ぐらみんの料金(入会金・月謝)

通塾型のコース・料金

対象年齢入会金授業数月謝教材費
ジュニアプログラマー
クラス
年長
〜小学2年生
1,100円45分
×月2回
5,500円無料
プログラミング
スタートクラス
小学3年生
〜小学6年生
1,100円50分
×月4回
8,800円無料
プログラミング
スタートライトクラス
小学3年生
〜小学6年生
1,100円50分
×月2回
5,500円無料
ぐらみんこーど
オンサイト
小学5年生
〜中学3年生
1,100円50分
×月2回
6,600円自分のアプリを公開
したい場合のサーバ
利用料/月々550円
サイエンスゲーツ
inぐらみん
5歳〜
小学2年生
無料90分
×月2回
9,900円2,200円/月
8,800円/初回のみ

*価格は全て税込表記です。
*価格は教室により異なる場合があるため、詳細は各教室にお問い合わせください。

お休みした場合の振替:月に1回まで可能

1回あたりの授業料は
ジュニアプログラミングコース2,750円
プログラミングスタートクラス2,200円
コースによってばらつきがあるね!

化学教室のサイエンスゲーツコースは、月謝の他に教材費がかかるので、月々12,100円!プラス初回は白衣などの費用もかかるのでコストは一番かかるかな。

オンライン型のコース・料金

対象月謝
オンラインスクラッチ
クラス
小学3〜6年生1コマ60分×月4回
8,800円
オンラインスクラッチ
ライトクラス
小学3〜6年生1コマ60分×月2回
4,400円
ぐらみんこーど小学5年生〜
中学3年生
1コマ50分×月2回
6,600円

※価格は全て税込表記です。

オンライン学習では、
・パソコン
・インターネット
・Googleアカウント
がご自宅に揃っている環境で行います。

ぐらみんの口コミ・評判

少人数制なので、質問がしやすく、ひとりひとりの進捗具合も把握してもらえるので受講しやすいと思いました。
受講料に関しては、ロボットなどは使わずパソコンのみを使用してのプログラミングなので妥当な料金かなと思います。

自宅から離れていることと、土日のクラスがないことが検討となったポイントでした。そうでなければその場で申し込みをしていたと思います。とても優しく寄り添った指導をしてくれました。本人のやりたいことがあるときにじっくり待ってくれていたのが印象的でした。
スクラッチというソフトを初めて知りましたが、簡単な仕組みでありながら論理的な組み立てが必要でとても勉強になると思いました。

引用元:コエテコ

戸塚ふれあい区民まつりで体験して入会しました。授業は毎月変わる形式みたいで子どもも家でもスクラッチをがんばっています。教室の友達とも仲良くやっているようです。
月2回のクラス(たぶんライトクラス)の方の振り替えができる曜日がもっと増えたら嬉しいです。

引用元:GoogleMap

キッズプログラミング教室ぐらみんの特徴

ぐらみんでは、子どもたちの興味のあるところから学習をスタート。
自発的にプログラミングができるようゲーム制作からプログラミングを学習することが多いです。

プログラミングの世界はインターネットの普及によりどんどん進んでいますが、最近ではスピードを上げさまざまな要求に応えられるようチームワークも重要視されています。
(今後ますますプログラマーの人材不足になると言われています。)

チームワークで一つのプログラムを作る作業は、個々の知識と経験を高め、性格、考え方にも大きく影響を与えます。ぐらみんでは、このチームワークによる共同作業も授業内に取り込んでいます。

その他、「自分でプログラムをたくさん書き、実践して身につける」を方針としており、過去に作った命令・プログラムを繰り返し作り(違うゲームを作りながら)、プログラミングの規則や問題の解決方法を身につけていきます。

色んなゲームを作るうちに、気付けばプログラミングスキルが身についていた!っていうのは良いよね。

ぐらみんのデメリット・受講時の注意点

キッズプログラミング教室ぐらみんは、料金も他の教室と比べても高いという印象はなく、そこまで目立つデメリットはありませんが、強いていうなら、お休みした場合の振替が月に1回までしかできないという点と、クラスによっては開講している曜日が少ないという点が挙げられます。

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう。

\安くておすすめの教室 3選/

ぐらみんのクラス

子どもプログラミング教室の特徴
対象年齢授業数月謝
ジュニアプログラマー
クラス
年長
〜小学2年生
45分
×月2回
5,500円
プログラミング
スタートクラス
小学3年生
〜小学6年生
50分
×月4回
8,800円
プログラミング
スタートライトクラス
小学3年生
〜小学6年生
50分
×月2回
5,500円
ぐらみんこーど
オンサイト
小学5年生
〜中学3年生
50分
×月2回
6,600円
サイエンスゲーツ
inぐらみん
5歳〜
小学校低学年
90分
×月2回
9,900円

ジュニアプログラマークラス

マウス・キーボード操作から始まる初心者向け・低学年む低学年向けのコースで、スクラッチJrを使いプログラミングを学習します。
スクラッチJrは、作った結果がすぐに出るようなビジュアルプログラミングなので、飽きずに続けやすい内容となっています。

プログラミングスタートライト/プログラミングスタートクラス

この二つのクラスは受講回数が異なりますが、基本的な授業の内容はどちらも同じとなります。
scratchを使い、ゲーム制作、九九の問題や時計のプログラムなど、さまざまなプログラムに挑戦をします!

〈クラスの目標〉
・ローマ字入力ができるようになる
・スクラッチを使いゲームが作れるようになる
・スクラッチの機能が全て使えるようになる
・プログラミングを前提としたコンピューターの仕組みがわかるようになる

ぐらみんこーどオンサイト

このクラスでは、JavaScriptというプログラミング言語を用い、一歩進んだプログラミングに勉強します。
このほか、「ぐらみんこーど」もありますが、こちらのクラスはビデオチャットで授業を行います。「ぐらみんこーどオンサイト」は、直接教室に行き学習をします。
授業内容・教材・料金は同じです。

ぐらみんこーどでは、小さいプログラムをたくさん作っていくので、長時間じっくり取り組むことが苦手な人には向いているでしょう。

サイエンスゲーツinぐらみん

サイエンスゲーツは、ぐらみん戸塚教室のみでの受講となります。

ぐらみんでは、「ヒューマンアカデミーサイエンスゲーツ」の授業を取り入れています。

授業は、物理・化学・生物・地学から毎月テーマが変わり、仮説から考察・振り返りを繰り返し学習する構成となっていて、子どもの好奇心を引き出し、科学への興味を高めることができます。

身近な科学現象をテーマにさまざまな科学体験を通し、今注目されている「STEAM教育」を実践!

ぐらみん|STEAM教育とは?

STEAM教育

最近日本でも注目されているSTEAM教育はご存じでしょうか。

STEAMとは、科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語です。
この5つの領域を横断的に学ぶものがSTEAM教育で、アメリカ発祥の教育理念です。

Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学)
Arts(芸術)
Mathematics(数学)

「技術」と「工学」の区別はわかりにくいかもしれません。
技術=ツールを作ること
工学=そのツールを活かす方法

と考えていただければ良いと思います。

STEAM教育は、学校のお勉強を予習・復習するようなものではなく、「理数系教育+アート教育」とも表現され、思考力や創造性を引き出し、地頭を育てる狙いがあります。あらゆる分野が融合することで深い学びを得られることが可能です。
文系・理系といった枠にとらわれず、さまざまな情報を活用・統合して学ぶこと、それにより課題の発見や問題解決につながる学びが実現します!
さらには、STEAM教育で社会的価値を生み出す能力を育成しようという考えもあります。

STEAM教育で大切なのは、子どもがワクワクした気持ちを持って主体的に学習するという点です!
「ぐらみん」では、たくさんの失敗を経験しながら、正しく、状況に応じた命令を作っていくこと(プログラミング)を通し、
・思考力の向上
・自分自身でつくる喜びの発見

を養うことを狙いとしています。

人工知能が、与えられた目的の中での処理を行っている一方で、人間は、感性を豊かに働かせながら、どのような未来を創っていくのか、どのように社会や人生をよりよいものにしていくのかという目的を自ら考え出すことができる。

引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」

やらされている勉強よりも、
自発的な学習の方が、より深い学びに繋がるっていうのはなんだか納得…

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう。

\安くておすすめの教室 3選/

体験後、入会金が免除・割引になる教室もありますよ。

この他、子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事もありますのでご参考くださいね。

STEAM教育の木 編集部

〝子どもたちが自分の手で人生を切り拓けるように〟
STEAM教育の専門サイトとして皆さまに役立つ情報を発信しています。

STEAM教育の木 編集部をフォローする
ぐらみん
STEAM教育の木 編集部をフォローする