【安くて優秀】子どもプログラミング教室3選

平州CS Labo.ってどう?口コミ評判・料金・コース|気になる点を解説!

平州CS Labo.は、愛知県瀬戸市にある子どもプログラミング&理科実験教室です。

本記事では、平州CS Labo.教室について、詳しく解説していきます!

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。せっかくならコスパの良いところへ。
2つ以上は体験へ行ってみましょう。

\安くておすすめの教室 3選/

平州CS Labo.の料金

入会金11,000円(税込)

月謝教室設備維持費
プログラミング教室60分×2回/4,400円
60分×4回/8,800円
2,200円
理科実験教室60分×2回/6,600円
60分×4回/8,800円
2,200円

※価格は全て税込表記です。

平州CS Labo.コスパはどう?他の教室と比較してみた!

プログラミング教室を比較!

今回は月2回コースを他と比較してみます!

平州CS Labo.QUREO
(キュレオ)
HALLO
受講時間60分(月2回)60分(月4回)50分(月4回)
入会金11,000円0円〜22,000円
月謝6,600円9,900円14,850円
(コースにより異なる)
1時間当たりの
受講単価
3,300円 2,475円@4,455円
(コースにより異なる)
各料金は教室により異なる場合があります。

教室によって受講時間や回数にばらつきがあるため、月謝を1時間あたりの受講料に換算し比べています。

平州CS Labo.の口コミや評判

引用元:GoogleMap

現時点で平州CS Labo.の口コミは見当たりません。見つけ次第また追加していきます。

平州CS Labo.の特徴

子どもプログラミング教室の特徴

一般学習のサポート

平州CS Labo.では、プログラミングと理科実験教室の他に「一般学習のサポート」も行われています。学校の教科書に沿った内容で予習・復習できる時間があり、会員は無料サポート。

非会員でも1コマ45分(月4回)を3,300円の月謝で受講できます。(入会金は11,000円。)
これは教室の空き時間を使って行われるようです。

平州CS Labo.のデメリット・受講時の注意点

平州CS Labo.は、実際に受講した人の口コミがなく、
・保護者は、子どもがどのくらい学習を理解できているか?
・どんなことができるようになったか?
などのお子さまの進捗度をきちんと把握できる教室か正直わからないという点があります。

無料体験も行っているようなので、一度行ってみるのが良いでしょう。

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

平州CS Labo.のコース詳細

プログラミング教室

スクラッチ

平州CS Labo.では、初心者向けのプログラミングアプリ「Scratch」を使用。

Scratchは多くの小学校のプログラミング授業でも使われていて、難しいコードを書くようなことはせず、色のついたブロックを移動・組み合わせるなどして直感的に操作をしやすい作りとなっています。(ビジュアルプログラミング)

ロボットにプログラム制御をして動かすような学習もします。

ロボットをプログラム制御することにより、子どもは抽象的なコンピュータプログラミングの概念を視覚的に理解することができます。

ロボットの動きや振る舞いを直接プログラミングすることで、プログラミングの基礎的な原理や論理的思考のプロセスを実際に体験することができるんですよ。

ゲームやロボットを教材として使うことで、楽しみながら学ぶことができます。

これにより、創造性や問題解決能力、論理的思考力を伸ばすことができます。

理科実験教室

理科実験教室では、実際に手を動かして実験を行います。

この経験を通して子どもたちは、創造力が刺激され、問題解決能力を養います。

実験には仮説の立案や実験データの分析などが含まれ、子どもたちは自ら考えて解決策を見つける力を身につけます。

さらに、子どもたちの探究心と好奇心を刺激します。

実験を通じて現象や法則を観察し、目の前のことに疑問を抱き、自らの興味に基づいて学びます。

これにより、子どもたちは自主的に学ぶ姿勢を養い、学習の楽しさを体感することができます。

これからの子どもに必要な「STEAM教育」って?|平州CS Labo.

STEAM教育

STEAMは子どもたちの将来に必要なスキル

現代の社会は急速に変化し、テクノロジーがますます重要な役割を果たしていますよね。

STEAM教育は、科学、技術、工学、数学、そしてアートを横断的に学ぶことで、子供たちに未来の社会で求められるスキルを身につけさせます。

例えば、プログラミングやロボット工学の知識は、デジタル化が進む社会で重要な競争力を持つために必要なスキルです。
一つ一つ区切った学習ではなく、横断的にさまざまな分野を取り入れるのです。

例えば平州CS Labo.では理科実験で最後にレポートをまとめます。このことで理科の知識だけではなく、文章力が身につく、これもまさにSTEAM教育の効果なのです

創造力や問題解決能力が養われる

STEAM教育は創造力と問題解決能力を養うための理想的な環境を提供します。
科学やアートの探求を通じて、子供たちは自分のアイデアを形にし、実際の問題に取り組むことができます。

創造的な思考と問題解決能力は、将来の成功に不可欠なスキルであり、STEAM教育はこれらの能力を育むための素晴らしいツールと言われているんですよ。

文部科学省も推奨するSTEAM教育

STEAMの教育理念は次世代の子どもに必要な生きる力となり、日本でも2018年に文部科学省からSTEAM教育の導入方針が公開されています。

予測困難で、目まぐるしく変化を伴うこれからの時代です。

子供たちが自信を持って自分の人生を切り拓き、より良い社会を創り出していくことができるよう、必要な力をしっかりと育んでいくことが求められているのですね。

2020年から小学校でもプログラミングが必修化となったのも納得です。

人工知能が、与えられた目的の中での処理を行っている一方で、人間は、感性を豊かに働かせながら、どのような未来を創っていくのか、どのように社会や人生をよりよいものにしていくのかという目的を自ら考え出すことができる。
多様な文脈が複雑に入り混じった環境の中でも、場面や状況を理解して自ら目的を設定し、その目的に応じて必要な情報を見出し、情報を基に、深く理解して自分の考えをまとめたり、相手にふさわしい表現を工夫したり、答えのない課題に対して、多様な他者と協働しながら目的に応じた納得解を見出したりすることができるという強みを持っている

引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

この他、子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事や、おすすめSTEAM教材の紹介記事もありますので、参考にしてみて下さいね。

STEAM教育の木 編集部

〝子どもたちが自分の手で人生を切り拓けるように〟
STEAM教育の専門サイトとして皆さまに役立つ情報を発信しています。

STEAM教育の木 編集部をフォローする
平州CS Labo.
STEAM教育の木 編集部をフォローする