【安くて優秀】子どもプログラミング教室3選

IT KIDS CAMPのプログラミング教室ってどう?口コミ評判・料金を解説!

アイティーキッズキャンプ

岐阜県にあるIT KIDS CAMP(アイティーキッズキャンプ)は小学1年生からを対象としたキッズプログラミングスクールです。

2D&3Dで学ぶプログラミング教室として、
・ゲームプログラミングコース
・ロボットクリエイターコース(ロボットプログラミング)

のどちらかを選択し受講します。

ゲームプログプログラミングコースで扱うプログラミング言語は、初心者向けのScratchから、PythonやC#などより実践的な学びができます。

ロボットプログラミングは、アーテック社のロボット教材を用いて創意工夫を引き出したプログラミング学習が可能です。

IT KIDS CAMP(アイティーキッズキャンプ)では口コミ評判・料金・受講時の注意点などを解説していきます!

\教室選びは必ず無料体験して決めよう/

入会してから〝授業のペースについていけない〟〝教室が楽しくない〟と辞めてしまうお子さまも少なくありません。上手な教室選びのポイントは、
体験に2つ以上行き、見比べる
年齢に適した学習内容か(子どもに無理がないか)見極める

2020年からの学習指導要領では、小学校でのプログラミング学習が必修化となりました。「小さいうちにコーディングを覚えないと子どもが将来苦労するのでは?」とお考えのパパママもいらっしゃいますが、この時期は専門性ではなく、プログラミングを通して「論理的思考力(=プログラミング的思考力)」を身につけることが重要なんですよ。

\安くておすすめの教室3選/

どれも教室数が多く、体験へ行きやすいですよ!

IT KIDS CAMPの料金を調べてみた!

料金表

入会金もかかるが、その月によりキャンペーンなどで金額が異なるため、教室に直接お問合せが必要。

スクラッチ月2回 6,800円
月4回 11,800円
月8回 19,800円
Python
+マイクラ
月2回 7,800円
月4回 13,800円
月8回 22,800円
Unity月2回 8,800円
月4回 15,800円
月8回 25,800円

IT KIDS CAMPのコスパはどう?他社と比較してみた!

IT KIDS CAMP
(スクラッチ
月2回コース)
QUREO
(キュレオ)
HALLO
受講時間60分(月2回)60分(月4回)50分(月4回)
入会金0円〜22,000円
月謝6,800円9,900円14,850円
(コースにより異なる)
1時間当たりの
受講単価
@3,400円 @2,475円@4,455円
(コースにより異なる)
各料金は教室により異なる場合があります。

教室によって受講時間や回数にばらつきがあるため、例として、スクラッチコース(月2回)の月謝を1時間あたりの受講料を他の教室と比較してみました。

ちなみに一番高額だったのはUnityの月2回コースで、1時間あたり4,400円でした。

受講する回数が増えるにつれ、コスパは◎

月謝1回あたりの
授業料
Unity
月2回
8,800円4,400円
Unity
月4回
15,800円3,950円
Unity
月8回
25,800円3,225円


月に受講する回数が増えるにつれ、コスパも良くなっていきます。

振替はできる?

お休みした場合の振替ができるかも、大きなポイントだと思いますが、IT KIDS CAMPでは当日の連絡でも振替は可能とのことです。

IT KIDS CAMPの口コミ・評判はどう?

はじめにタイピングの練習をし、その後プログラミングの問題に取り組みます。難しいところは分かりやすく教えてもらえます。振替も可能で、とても通いやすいです
引用元:GoogleMap

普段は自分で身支度しない息子が、レッスンの日は自分で持ち物を準備します。ロボットに指令を送り、ミッションをクリアするのが楽しいようです
引用元:GoogleMap

子供が小学2年生から通わせていただいております。プログラミングは大人の私でも難しいと感じますが、先生方の優しいご指導のおかげでコツコツと取り組むことができております。予約の取り方に自由があり、他の習い事との両立もできており、本当にありがたいと思っております。
引用元:GoogleMap

IT KIDS CAMPの特徴

子どもプログラミング教室の特徴

学んで、創って、楽しむ!

IT KIDS CAMPでは、課題解決型学習を取り入れています。
目の前の課題や問題をどのようにして解決するのか自分なりに試行錯誤をしながら考え、実行するのです。

授業は個別で進めていく!

学校の授業のようにみんなが同じペースで学習していくのではなく、一人一人に合った進度で進めていきます。
「もっと先に進みたいのに…」というストレスや、「みんなのペースに合わなかったらどうしよう」などの不安がなく授業に臨めます。

IT KIDS CAMPのデメリット・受講時の注意点

公式サイトが分かりにくい

IT KIDS CAMPの公式サイトは正直、詳細が不明な箇所があります。
例えば、IT KIDS CAMPの「3つの特徴」という項目に対し、読み進めても特徴が3つ書かれていない。。。まぁそれは良いとして、
・ゲームプログラミング
・ロボットプログラミング
・イラスト作成
の中からコースを選択と言う記載があるのですが、料金表を見てもイラスト作成のコースはなさそうなのです。

また、「受講内容・コース一覧」の項目では、選択できる学習方法は下記の3つ。と書かれているのに、
①ゲームプログラミングコース、②ロボットクリエイターコース
の2つしか紹介されていません。

おそらく以前はイラスト作成もあったけど現在はやっていない、けれどサイトは修正できていないと推測します。

料金を明記してほしい

IT KIDS CAMPにはロボット教材費の明記がなく、扱うロボット教材によって異なる場合もあるのであらかじめ確認が必要です。
その他、入会金についても明記なし。
その月によりキャンペーン等で金額が異なるため、教室に直接お問合せが必要です。

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

どれも教室数が多く、体験へ行きやすいですよ!

IT KIDS CAMPにはどんなコースがある?

ゲームプログラミングコース

・Scratchでプログラミングの基礎を学ぶ!
・マインクラフトで実践的な言語のPythonを学ぶ!
・Unityでゲームアプリの開発にチャレンジ!

スタートは初心者向けのプログラミング言語「Sratch(スクラッチ)」を学習し、基礎を身に付けます。
「プログラミング」と聞くと英語の羅列をパソコンに書き込むイメージがあるかもしれませんが、スクラッチは、多くの小学校のプログラミング授業でも用いられている初心者向けの言語で、難しいコードを書くようなことはしません。
色のついたブロックを移動・組み合わせて、視覚的に操作のしやすい作りとなっています。
その後、より実用的なプログラミング言語のPythonやC#で、ステップアップしたスキルを習得します。

ロボットクリエイターコース

基本的には小学3年生以上から対象。
(3年生以下は要相談)

アーテック社の教材で、実際に動くロボットを作り上げ、専用ソフトでそれを思い通りに動くようプログラム作成します。
ゲームプログラミングとの違いは、モーターやセンサーなどの部品について学んだり、ものを動かす「仕組み」がどうなっているのかを知れる点です。


なぜ今子どもにプログラミングが必要?|IT KIDS CAMP

2020年に小学校でプログラミング授業が必修化となりましたね。
プログラミングはこれからの子どもたちにとって必要なスキルという事実は否めません。


また、学習の過程で、論理的思考力(プログラミング的思考力)を伸ばすことがわかっています。
論理的思考力とは、例えばある問題に対して、どの順番で指示をすれば良いか?など、ゴールまでの道筋を考える力です。

さらに論理的思考力とセットで、問題解決力や創造力など、子どもたちの将来に役立つ力が身につくのがプログラミングなのです!

プログラミング的思考とは「目標達成のために、具体的な行動を伴った最適な手段を選択する考え方」です。
物事には「目的」と、目的にたどり着くまでの「過程」が存在します。そのことを意識して行動できるかどうかは、社会を生き抜いていくうえで非常に重要なポイントとなります。〟

引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」

今後プログラミングはますます人気の習い事になりそうですね!

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

どれも教室数が多く、体験へ行きやすいですよ!

この他、子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事もありますので、参考にしてみて下さいね。

STEAM教育の木 編集部

〝子どもたちが自分の手で人生を切り拓けるように〟
STEAM教育の専門サイトとして皆さまに役立つ情報を発信しています。

STEAM教育の木 編集部をフォローする
IT KIDS CAMP
STEAM教育の木 編集部をフォローする
STEAM教育の木