【安くて優秀】子どもプログラミング教室3選

キッズアースってどう?料金・口コミ評判を徹底解説します!

キッズアースの料金や評判を徹底解説!

キッズアースは、子どもが社会に出た時に必要とされる論理的思考力や表現力を「体験」を通して養う教室です。(対象は年少から中学生まで。)
自然科学教育をベースに数の論理・文章表現・自己表現を育ます。
コースは
・理科実験
・論理思考トレーニング
・STEAM
・プログラミング
と、学校ではじっくりと出来ない内容ばかりです。

本記事では、キッズアースの詳細を解説していきます!

\お家で気軽に理科実験/

月謝3,780円
対象4〜12歳
教材内容理科実験キット
お試し1ヶ月分の単品購入

詳しく見てみる


キッズアースの料金

キッズアースの料金や評判を解説!

各コースにかかる料金を解説していきます!
(以下すべて税込価格)

幼児クラス

・入会金:11,000円
・白衣代:3,850円
・後期からアプリ使用料が毎月550円かかります。

月謝
(設備費含む)
年中70分×月1回
5,500円
年長120分×月1回
10,780円

理科実験クラス

・入会金:11,000円
・白衣代:3,850円
・(1年生の月2回コース以外は)授業回数を選択可能。
→①70分×週1回or②190分×月1回
(月1回コースは1、2年生が合同。3年生以上が合同で行います。)

月謝
(設備費含む)
1年生クラス
(月2回コース)
70分×月2回
10,780円
1年生クラス14,080円
2年生クラス14,080円
3年生クラス14,080円
高学年クラス
(4,5,6年生)
14,080円

ロジカルPlus

クラス入会金月謝教材費
1年生クラス
2年生クラス
3年生クラス
4、5、6年生クラス
11,000円60分×週1回
9,900円
8,800円

プログラミング教室

入会金月謝
(設備費、テキスト代含む)
小学生・中学生
(センター南校)
11,000円90分×月2回
11,550円

※キット代は、購入すると13,200円。レンタルだと毎月550円かかります。

STEAM

入会金月謝
小学生
中学生
11,000円150分×月1回
11,880円

授業料の一括払いで5%割引になるコースもありますよ。

キッズアースの口コミや評判は?

自由な環境の中、さまざまな研究に取り組むことができ、理科に興味を持つきっかけのような感じである。
教材やカリキュラムが子供がとっつきやすい印象であり良いと感じる。
引用元:塾ナビ

基本的な実験器具や法則などの細菌の入試で問われやすい知識が単に知識として覚えるのではなく、実験やアースユニット(野外活動)を通して実施で学べるので、忘れてしまうことが少なかったです。
引用元:アースキッズ卒業生の声

キッズアースの特徴

キッズアースでは、子どもの知的好奇心を刺激するリアルな体験を通し自身で感じ取って発想力や思考力を養う教室です。

机上の学習だけでは得られない力を養うため、コースには「理科実験」や「STEAM」など、学校ではあまり体験できないワクワクするような授業が用意されています。

また、教室での学習のみならず「アースユニット」では野外授業が行われています。

\お家で気軽に理科実験/

月謝3,780円
対象4〜12歳
教材内容理科実験キット
お試し1ヶ月分の単品購入

キッズアースにあるコース詳細!

幼児クラス

年中クラス・年長クラスに分かれ身近な化学体験やブロックプログラミングを行います。

化学体験の一例

・磁石で遊ぼう!
・インクの色を分けてみよう!
・星空ライトを作ろう!

ブロックプログラミングでは、子ども向けのビジュアルプログラミングで概念を学びます。

理科実験クラス

キッズアースの理科実験クラス

小学校の学習指導要領を網羅する内容で理科実験を行います。クラスは学年別に分かれ学習。
実験して終わるのではなく、内容をレポート形式にまとめ、しっかり添削指導もしてくれるので知識の整理力やレポート力が身に付きます。

カリキュラムの一例

・電気で遊ぼう(1年)
・電気と発熱(3年)
・雲を作る
・カエルの解剖
・細胞分裂

同じ「電気」をテーマにした学習でも、学年が上がるにつれ発展した内容となっています。

ロジカルPlus

論理力・記述力・数的センスを養います。特に、国数理英社の全てにおいて必要である論理的思考力を高める目的で作られたカリキュラムとなっています。
・テキスト「算数ラボ」で20分思考トレーニング
・ロジカルオリジナルプリント
・月に1回ペースでブロックプログラミング(1〜4年生)3Dプリンターを使います。

プログラミング道場

キッズアースの子どもプログラミング教室の特徴

プログラム制御で車型のロボットを走らせ楽しみながらプログラミングの概念を学びます。
検定形式でステップアップしながら進んでいくため、進捗度がわかりやすく、子どものモチベーションアップにもつながります。

使用する教材

・車型ロボット
・はじめてのキーボード
・SOURCE CODE READER

STEAM

STEAM

SDGsとモノづくりをテーマとした次世代教育プログラムです。具体的にどんなことをするのかというと、
・食品ロス
・介護
・物流
・都市
・ジェンダー平等
などの日常生活や時事をテーマにしたカリキュラムで問題を提示・発見しそれらを解決するシステムやデバイスを作ります。使用機材は最新のICT機器を用います。
イノベーション力を高めながら、現代社会の動きを理解することができます。

STEAM教育では、「課題を自ら見つけ解決する力」が必要とされ、「知る」だけでなく、「活用」したり「創る」ことが重要視されます。

STEAM教育の重要性って?|キッズアース

STEAM教育

国際数学・理科教育動向調査では、小学生で理科が楽しいと回答する生徒が9割もいる反面、「子どもの理科離れ」は耳にします。高学年、中学生になるにつれて理科が苦手になる子供は増えているんですよ。
学年が上がるにつれ、難しい計算問題や文章問題が出てくるので無理もありません。

一方、理科が好きな理由としては、「実験が楽しい!」が多いようです。実験をすることで教科書に書かれていることがイメージしやすく、問題が解きやすくなるのは明らかです。

さまざまな理科実験を行なった子どもは受験勉強の理科でも強いです。「覚えさせられる」のではなく、「体験したことだから自然と覚えている」のです。

理科においても、「生きる力」の理念は共感できるところであり重要であることから、「生きる力」を児童生徒に育成するためには、指導者の育成、教材の整備、指導法の開発などに加え、広く国民の方々に理解いただけるような普及方策が必要である。
引用元:文部科学省 理科教育の現状についての認識と課題

近年「STEAM教育」が注目されていますが、どんな教育かご存じでしょうか。

Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学)
Mathematics(数学)


サイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、マセマティックスの頭文字を並べた造語のことをSTEMといい、それらの領域を横断した学びをSTEM教育といいます。
子どもの興味関心をベースに体験ベースで学習していくので、机上の勉強よりも理解が深まり思考力や創造力が高まると言われています。
理科実験やプログラミングなども、さまざまな分野を横断して学ぶ立派なSTEAM教育なんですよ。

人工知能が、与えられた目的の中での処理を行っている一方で、人間は、感性を豊かに働かせながら、どのような未来を創っていくのか、どのように社会や人生をよりよいものにしていくのかという目的を自ら考え出すことができる。
引用元:小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について:文部科学省 

理科実験やプログラミングも、様々な分野を横断して学ぶからSTEAM教育なのね!

\お家で気軽に理科実験/

月謝3,780円
対象4〜12歳
教材内容理科実験キット
お試し1ヶ月分の単品購入

経済産業省が始めた教育の取り組みに「未来の教室」があります。デジタル技術、EdTechを活用した「未来の教室」。その中で、小学生向けサイエンス教材としてグルービーラボインアボックスが紹介されています。

詳しく見てみる

↑グルービーラボはお家に実験キットが届きます。一回分で解約できるので安心。教室と違い気軽に始められますよ。
1回4,000円以下ででき、白衣代や入会金もないので、理科を好きになるきっかけ作りにも良いですよ。

小1がグルービーラボを使ってみた感想・レビュー記事も参考にして下さいね。

キッズアースの教室一覧

センター南校
横浜市都築区茅ヶ崎中央46-6

青葉台校
横浜市青葉区つつじが丘23−7ニック青葉台2F

成城学園前校
東京都世田谷区成城2−11−13

この他、安くておすすめの教室3選の記事や、子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事もありますので、参考にしてみて下さいね。

STEAM教育の木 編集部

〝子どもたちが自分の手で人生を切り拓けるように〟
STEAM教育の専門サイトとして皆さまに役立つ情報を発信しています。

STEAM教育の木 編集部をフォローする
キッズアース
STEAM教育の木 編集部をフォローする
STEAM教育の木