「ミライ式の塾の口コミ評判は?」
「ミライ式の塾って中学受験に向いてる?」
「ミライ式の塾はオンラインでも受講できる?」
考える力を重視する塾に興味があるとき、評判や料金体系、受講スタイルが気になりますよね。ミライ式の塾は、AI時代に必要な思考力や表現力を育成することに重点を置き、全科目の先取り学習から中学受験、高校受験対策、オンライン校の詳細まで充実しています。

本記事では、口コミや評判、各コースの料金、学べる内容から注意点まで一挙にまとめています。
ミライ式はどんな塾?特徴と指導方針

ミライ式の塾は、単に知識を詰め込む塾とは一線を画しています。「考える力」「表現する力」を育てることに重点を置き、将来に役立つ非認知スキルや探究心を養う方針です。
具体的には次のような特徴があります。
AI時代に必要な力を育成
相対性理論や宇宙など、小学生には難しそうなテーマも物語形式で楽しく学びます。その上で一枚プリントにまとめ、自分なりに意見をまとめる練習を繰り返します。
逆算型カリキュラム
中学受験や高校受験対策ではゴールから逆算した学習計画を作成。中学受験コースでは週1回の受験対策と週1回の通常授業をセットにし、効率よく受講できる仕組みです。
対話重視の個別指導
講師はただ教えるだけではなく、生徒が自ら考え意見を出せるように導きます。このアクティブ・ディベロッパー(AD)と呼ばれる制度により、自分で答えを導き出す力が身につきます
ミライ式の塾が提供するコースと学べる内容

ミライ式には目的や学年に応じた複数のコースが用意されています。
通常コース
- 全科目に対応(国語、算数・数学、理科、社会、英語、プログラミングなど)
- 小学校から高校生まで先取り学習が可能
- 作文・発表を通じて表現力と読解力を強化
中学受験コース
- 週1回受験対策、週1回通常授業
- 計画管理と学習法コーチングで無理なく目標を達成
- 思考力と応用力を伸ばす特化カリキュラム
高校受験コース
- 中1〜中3まで対応
- 受験専用教材と演習で実力アップ
- 探究型学習とバランスよく進める
オンライン校
- Zoomを活用し、1〜2名までの少人数指導
- 自宅で完結する受講スタイル
- 全国どこからでも参加可能
ミライ式の塾|口コミ評判や料金は?中学受験対策の具体的な料金とコース詳細

中学受験を目指す家庭にとって、料金やコース内容は気になるポイントです。このセクションでは、ミライ式の中学受験対策に特化したコースと、料金体系について詳しく解説します。
ミライ式中学受験コースの料金と受講内容
ミライ式には中学受験に向けた専用コースが用意されています。このコースは週に2回(受験対策1回+通常授業1回)通塾する形式で、逆算型カリキュラムに沿った計画管理が特徴です。
中学受験コースの基本料金
コース・スタイル | 受講頻度 | 月額受講料(税込) | その他費用 |
---|---|---|---|
ミライ式 (通常コース) | 週1回 | ¥13,200 | – |
週2回 | ¥25,740 | – | |
週3回 | ¥38,610 | – | |
オンライン校 (通常コース) | 月3回 | ¥13,200 | – |
中学受験コース (全学年共通) | 週1回×2 (受験対策+通常) | ¥35,310 | 入会金 ¥38,500(税込) |
高校受験コース | 教室通塾 | ||
・中1・中2:週1回 | ¥27,390 | 入会金 ¥38,500 ・教材費 ¥13,200 | |
・中3:週1回 | ¥38,610 | 同上 | |
・中1・中2:週2回 | ¥46,200 | 同上 | |
・中3:週2回 | ¥67,320 | 同上 | |
高校受験コース (オンライン) | 月3回 | ||
・中1・中2:月3回 | ¥27,390 | 入会金・教材費同上 | |
・中3:月3回 | ¥38,610 | 同上 | |
・中1・中2:月6回 | ¥46,200 | 同上 | |
・中3:月6回 | ¥67,320 | 同上 |
※教材費などは含まれません
受講できる内容
- 中学受験専用テキストで過去問演習と応用力養成
- 日々の学習計画づくりとアドバイザー(AD)による個別サポート
- 通常コースで培った読解力や思考力を活かした実践練習
受講する生徒は、思考力と知識量をバランスよく養成できる点に満足しています。
ミライ式中学受験コースの学べる内容と受講するメリット
中学受験対策に特化したミライ式は、単に詰め込み学習するのではなく、生徒が自ら考え導き出すことを重視しています。そのため、面接や記述式に出るような問いに対しても自分なりに整理し、自信を持って答えられる力が身につきます。
具体的な学べる内容には次のようなものがあります。
- 苦手単元克服に向けた演習
- 応用力を高めるための思考力トレーニング
- 作文や記述式問題に向けた文章構成の練習
- 過去問演習と出題傾向に沿った対策
受講する中で生徒は「ただ正解するだけではなく、自分の言葉で根拠を説明する」体験を積み、テストや受験当日への不安を減らせるようになります。
ミライ式オンライン校で受講できる内容

ミライ式のオンライン校は、自宅から受講できる少人数スタイルで運営されています。通塾と同じ質を目指し、双方向型で対話重視の授業が特徴です。
授業形式
- Zoomを使用
1〜2人のみの少人数指導 - 授業時間
1回あたり45〜60分 - 教材
PDF形式の教材を配布 - 対象年齢
小学生から高校生まで対応
オンラインでもアクティブ・ディベロッパー(AD)による個別サポートがあり、質問や相談がしやすい体制が整っています。
学べる内容
- 通常コースと同じ先取り学習
- 思考力や読解力、表現力を重視
- 受験対策が必要な場合は専用メニューで演習
オンライン受講がおすすめできる人と注意点
オンライン受講に向いている家庭には、いくつかの傾向があります。
おすすめできる人
- 塾への送迎が難しい家庭
- 自宅で集中できる学習環境が整っている
- 他の習い事や部活と両立させたい生徒
- 地方在住で近隣に通いたい塾がない生徒
注意点
- 自宅での学習管理が重要
- PCやタブレット、ネット環境が必須
- 直接対面ではない分、自分から積極的に質問する姿勢が求められる
ミライ式の塾|口コミ評判や料金は?実際に通った人の声

ミライ式の塾に実際に通った方の口コミはとても参考になります。ここでは、リアルな口コミ評判と、そこから見えてきた魅力や課題についてまとめます。
ミライ式に通った利用者の口コミ評判(掲載元つき)
ミライ式は比較的新しい塾ですが、通塾生やその保護者からは具体的な感想が寄せられています。代表的な口コミ評判をいくつかご紹介します。
「中学受験対策だけでなく、自分で考えまとめる力がついてきたと感じています。」
— (掲載元:塾ナビ)
「授業が双方向で楽しいと娘が話しています。人前で話すことが苦手だったので、自信がついたようです。」
— (掲載元:塾ナビ)
「料金はやや高めですが、それだけ手厚いサポートをしていただけるので納得感はあります。」
— (掲載元:コエテコ)
「中学受験勉強と学校の勉強が両立できるような計画を一緒に立てていただけて助かっています。」
— (掲載元:塾ナビ)
以上のように、思考力や自信、計画力の向上といった面でポジティブな意見が目立ちます。
評判から分かるミライ式の塾の魅力と課題
これらの評判から見えてきたミライ式の魅力と課題を整理すると次の通りです。
魅力
- 思考力や自己表現力が向上する
- 生徒に合わせた計画づくりが丁寧
- アクティブ・ディベロッパー(AD)によるきめ細やかなサポート
- オンライン校があり通塾できなくても受講可能
課題
- 料金がやや高めに設定されている
- 自主性が求められるため、自分から積極的に質問する態度が必要
- 詰め込み型や大量演習を希望する家庭には向かない可能性
口コミからは、一人ひとりの成長にしっかり向き合ってくれる点が評価される一方、受講費や学び方に対する期待値に差が出る傾向も見られます。
総評(口コミから見えたまとめ)
ミライ式の塾は「ただ点数を取るだけでなく、考え方そのものを鍛えたい」という家庭に支持されています。中学受験対策はもちろん、読解力や表現力をしっかり養いたい生徒には特に向いているといえます。料金面や自宅学習の計画性が求められる点には注意が必要ですが、それ以上に「一人ひとりに寄り添った指導が受けられる」という価値がある塾です。家庭でのフォロー体制と塾との連携が取れると、学びがより深まるでしょう。
ミライ式が向いている人・向いていない人

ミライ式の塾がおすすめできる人
ミライ式は一人ひとりに合わせた思考力や探究力を伸ばす塾です。そのため、次のような家庭には特におすすめできます。
- 中学受験だけでなく読解力や作文力も養いたい人
- 自ら考え、自分なりにまとめる力を身につけたい人
- 探究学習や表現活動に関心がある人
- 他の習い事と受験対策をバランスよく両立させたい人
- 遠方に住んでいてもオンラインで質の高い授業を受けたい人
こうした家庭にとって、ミライ式はとても満足度が高い塾となるでしょう。
ミライ式の塾がおすすめできない人と注意点
一方で、以下に当てはまる場合には注意が必要です。
- 短期間で偏差値を大きく伸ばすことだけが目的の人
- 詰め込み式で大量演習を希望する人
- 自分から質問するなど積極性を出すのが苦手な人
- 週に何度も通塾させたい人(週2回前後が基本となる)
- 授業料をできるだけ抑えたい家庭
また、料金は比較的高めに設定されているため、費用対効果を重視する家庭は慎重に検討する必要があります。
ミライ式の教室一覧

ミライ式 大阪上本町駅前校
- アクセス:近鉄大阪上本町駅から徒歩1分と非常に便利
- 特徴:開校当初からの校舎で、受験指導に定評あり。「駅近くで送迎しやすい」と保護者の声も多数。また、授業後の“学びの豆知識”も好評。
ミライ式 今里校
- アクセス:地下鉄千日前線今里駅すぐ
- 特徴:「個別に丁寧に向き合う授業」が特徴。息子さんが「また通いたい」と言うようになった、という親御さんの口コミも。授業後に学びを送ってくれる点も安心材料。
ミライ式 梅田扇町通り校
- アクセス:扇町通り沿い、東梅田・中崎町駅が最寄り
- 特徴:ミライ式内で最大規模の教室。東大卒・大学院生講師が在籍し、「先生のレベルが高い」と評判。進路相談にも手厚いサポートを提供。
ミライ式 天王寺聖和校
- アクセス:天王寺駅から徒歩約13分
- 特徴:中学・高校受験を見据えた探究学習スタイルを導入。地域に根ざした内容で情報発信も行っています。

この他オンライン校もあります
ミライ式|まとめ
ミライ式の塾は、一人ひとりの思考力と表現力を大切に育てる、これからの時代に合った教育方針が魅力です。
中学受験や高校受験対策だけでなく
・作文や発表
・先取り学習
などもバランスよく取り入れていて、生徒が自ら考え成長する仕組みが整っています。その一方で、料金はやや高めで、自ら積極的に学ぶ姿勢が求められるなど、向き不向きがある点には注意が必要です。
通塾かオンラインか、目標や性格に合ったコース選びとご家庭でのフォローが成果を左右するでしょう。口コミ評判からも見えてきた通り、成長が実感できると支持する声が多い反面、詰め込み型や集団塾と違った指導スタイルに戸惑う声もあります。中学受験やこれからの社会で役立つ力を養いたい家庭にとっては、十分に選択肢に入れる価値がある塾といえます。