中目黒にあるMYLAB(マイラボ)は、未就学児から高校3年生までを対象とした子どもプログラミング教室です。
ゲームプログラミングとロボットプログラミングの両方があり、クラスは最大6人までの少人数制、一人一人のペースに合わせた学習が可能。
通塾コースのほか、オンラインコースも用意されていますよ。
本記事では、MYLAB(マイラボ)についての口コミ評判やデメリット等を解説しています!
教室名 | テックキッズスクール |
対象 | 小学1年生〜中学3年生 |
開講日 | 木曜・土曜・日曜 |
授業料 | 教材費:2,200円(税込) 受講料:20,900円(税込) |
授業数 | 120分×月3回 |
渋谷周辺の人気教室!
↑サイバーエージェント運営の老舗教室です。
>テックキッズスクールの体験レポはこちらです。ぜひ、体験した様子をご参考くださいね!
MYLAB(マイラボ)の料金|入会金・月謝
入会金 | 受講料 /1ヶ月 | 施設設備費 /1ヶ月 | |
ロボット プログラミングコース | 22,000円 | 22,000円 | 3,300円 |
ゲーム プログラミングコース | 22,000円 | 22,000円 | 3,300円 |
エレメンタリー コース | 22,000円 | 16,500円 | 3,300円 |
ロボコン チャレンジコース | 22,000円 | 21,000円 | 3,300円 |
Unityコース | なし | 27,500円 | なし |
オンライン ゲームプログラミング (Scratch)コース | なし | 16,280円 | なし |
オンライン 3Dゲームプログラミング (Unity)コース | なし | 22,000円 | なし |
*表示価格は全て税込です。
*ロボコンチャレンジコースは、大会出場の場合、参加費がかかります。
例えばロボコンチャレンジコースだと、一ヶ月にかかる受講料は、月謝+施設設備費なので、30,800円になります。このコースは月に3〜4回(年間40回)の受講なので1回あたりの受講料は約7,700円〜10,267円です。
1回あたり約7,700円〜10,267円はなかなか高額ですね!
実際どう?MYLAB(マイラボ)の口コミ・評判!
〝小学2年生の子供を通わせるプログラミング教室探しで、お伺いをさせていただきました。
いくつかのプログラミング教室を周りましたが、その中でダントツで教室の雰囲気がおしゃれで心地よかったです。
値段は他の教室と比較しますと、少し高めではありますが、それだけのサービスが受けられそうであり、特別高いとは感じなかったです。〟
引用元:GoogleMap
〝物の仕組みに興味が出たり、難しいブロックの組み立てが早くなりました。
立地は駅からも近く通いやすいですが、雑居ビルのため、入り口が少しわかりにくいです。
専用の駐車場、駐輪場はありません。
料金は、プログラミング教室全般的な傾向ですが、やや高いと感じていますが、一コマの時間が長いので納得しています。〟
引用元:コエテコ
〝今のところ遊びに行っている感覚です。
料金に関しても一回あたりの単価が高いので、それなりの学びを毎回与えて欲しいです。元気すぎて制御できていないようなお子さんも拝見します。
その流れでもったいない時間を過ごさないよう、厳しくすべきとろはしていただきたいです。〟
引用元:コエテコ
〝先生方のプログラミングに関する知識が豊富で、子どものレベルや正確に合わせて指導していただけて感謝しています。
答えをすぐに教えるのではなく、子ども自身に考えさせながら進めていただけたので、子どものプログラミングに対する「もっと知りたい」という意欲が増したと感じています。
LEGO社の専門教材を使い、自分でロボットを組み立てるところからやっていましたが、自分で設定を変えることでロボットの動きがダイレクトに変わることに、とても興味を持って取り組んでいました。〟
引用元:コエテコ
〝土日のみの授業ですが、平日の振替も設定して欲しいです。入会の際のパンフレットには平日も授業があるような記載内容でした。土日やはり旅行なども入りますので、できれば平日の振替日程も作っていただきたいです。
料金もお高めなので、お休みもしづらいですので。高学年になるにつれ、受験に向かって家族旅行もしづらくなるご家庭も多くなると思います。低学年のうちは土日の家族のイベントも大切にしたいのです。
そういった意味でも土日、平日とフレキシブルに振替できる体制を整えていただきたいです。〟
引用元:コエテコ
こどもプログラミング教室MYLAB(マイラボ)の特徴
MYLAB(マイラボ)は、中目黒にあるこどもプログラミング教室です。
変化が激しく不確かな時代を生き抜くために、「創造的に考え行動できる力」を育むことを理念とした教室です。
「作ることを楽しむ」ことと、「自分なりの正解を探すこと」を大切にしています。
そのために、授業内容は「作りたい!」「やりたい!」という子どもの情熱に沿って、講師がその製作をサポートしています。
また、マイラボでの課題の正解はひとつではなく、さまざまなアプローチからそれを実現できるような学習内容となっています。
MYLAB(マイラボ)のデメリット・受講時の注意点
口コミでは、先生が優しく教室の雰囲気も良いけれど、授業料が高いという意見が多く見られました。
コースにもよりますが、入会金が22,000円と高額であったり、月々の受講料の他に「施設設備費」を払わなければなりません。
また、コースによっては、土曜日のみしか開講しておらず、開講曜日が少ないのもデメリットだと感じました。
プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう
渋谷周辺の人気教室!
↑サイバーエージェント運営の老舗教室です。
MYLAB(マイラボ)の各コース詳細
エントリーコース
対象:小学2年生〜小学6年生
1コマ90分
受講期間:1年間
開講曜日:水・木・金・土・日
初心者を対象にロボットプログラミングや、ゲーム制作を通じプログラミングの楽しさを知ってもらうコースです。
以下3つから受講内容の選択が可能。
・ロボットプログラミングのみ
・ゲーム制作のみ
・ロボットプログラミングと、ゲーム制作の両方を半分ずつ
ロボットプログラミング
ブロックでロボットの物理的な構造を開発したり、製作したロボットをプログラミング操作によって動かすことができます。
レッスンごとに設定されたミッションをクリアしていくので、やる気や楽しさにつながり、ロボディスクやプログラミングの学びを深めていくことが可能です。
ゲーム・プログラミング
自分だけのオリジナルのゲームを開発することができます。
自分が作りたいと思うものをトライアンドエラーを繰り返しながら形にするため、達成感を得ながらプログラミングのスキルが身に付きます。
普段ゲームで遊ぶことが好きなお子様、YouTubeが好きなお子様は今まで遊んだゲームや閲覧した動画の引き出しの多さが作品作りに役立ちます。
また、空想することが好きだったり、アイディアが豊富なお子様も、プログラミングを通して自己表現の場となりますよ。
エレメンタリーコース
対象:小学1年生(未就学のお子様は要相談)
1コマ90分
受講期間:ー
開講曜日:水・木・金・土・日
タブレットでプログラミングの学習をしたり、身の回りにある物理的な機械の仕組みなどをブロックで作りながら、物理や工学の基礎を学びます。
楽しみながら化学やプログラミングを学習していくコースです。
オリジナルで製作したものをプレゼンする時間もあります。
レッスンを通して、
・理数とICTの基礎力
・自ら深く考える力
・協力して学び合う力
・創造し表現する力
このような力を養うことができます。
ロボコンチャレンジコース
対象:小学4年生〜高校1年生
1コマ90分
開講曜日:土
ロボットの開発とプレゼンテーションの製作を学習し、ロボットプログラミングで大会に挑戦するコースです!
「FIRST®︎LEGO®︎League」という大会は、9歳〜16歳の青少年を対象とした世界最大規模の国際的なロボット協議会です。
レッスンでは、大会のミッションをクリアするために、戦略を立て、ロボットを作り上げていきます。
また、作り上げたロボットについて、自分たちがとった戦略、試行錯誤のプロセスや解決に至った経緯、工夫した点などをプレゼンテーションする時間もあります。
このコースでは、問題解決力や試行錯誤の力、プレゼンテーション力、リーダシップや仲間と協力して物事を進めるスキルが身に付きます!
相手に自分の考えをどうやったら上手く伝えられるだろう?と考える場となり、度胸やプレゼン力が鍛えられますね。
Unityコース
対象:小学5年生〜高校1年生
1コマ90分
月4回のレッスン
開講曜日:土・日
Unityというゲーム開発プラットフォームを使い、本格的な3Dゲームを開発するコースです。
受講開始から1ヶ月以内に必ず3Dゲームを1つ完成させることができます。
シューティングゲームや積み木崩しなど、さまざまなジャンルのゲームを作ることができるので、楽しみながら通えます。
その他、自立してプログラミングをしていく上での基本的な考え方やスキル、作りたいものを実現する方法(アルゴリズム)を考える力が身に付きます。
オンライン受講 通年コース
エントリーコース
対象:小学3年生〜中学3年生
1コマ60分
開講曜日:水・木・金・土・日
1年間でプログラミングの基礎を身につけ、ゼロからオリジナルゲームやアニメーションを作ることができるようになることを目標としたコースです。
スクラッチというプログラミング言語を用いて学習していきます。
スクラッチは小学校のプログラミング授業でも多く使われているもので、色のついたブロックを移動・組み合わせて直感的に操作のしやすい作りとなっています。
オンライン受講の場合、ロボットプログラミングは選択できないようです。
Unityコース
対象:小学5年生〜高校3年生
1コマ90分
開講曜日:土・日
Unityでのゲーム作りを通して、本格的なプログラミングを学ぶことのできるコースです。
対象は小学5年生からとなっています。
プログラミングの経験の有無は問わず、初級者から中級者までを対象としています。
Minecraft動画クリエイター講座(短期集中講座)
対象:小学3年生〜小学6年生
レッスン時間:1回90分。4ヶ月の短期集中講座。
開講日:土曜日(12:50〜14:10)
4ヶ月間で5本以上の動画を制作することが目標。
Minecraft実況動画を分析
↓
制作したい動画の企画を立てる
↓
自分達の思い描く建造物や環境を作る
↓
自分達のオリジナルワールドでプレイする様子を撮影・編集
以上の流れで授業を進めていきます。
※こちらのコースは体験レッスンはありません。
なぜ今子どもにプログラミングが必要か?|マイラボ
子どもにプログラミングって
本当に必要?
小学校で2020年からプログラミングが必修科となりましたが、いざ始まってみると、
・具体的に何をどのタイミングで実施するのか示されていない
・学習内容は時間は、自治体や学校に委ねられている
・独立した教科ではない
・プログラミングを専門ではない先生による指導
などの問題点が見えてきます。
これは学校や指導する先生によって子どもの学習内容に大きな差が出てきてしまうということです。
プログラミング学習は、目標達成のために順序立てて考え行動し、最適な手段を選択する考え方(プログラミング的思考)を養う目的があります。
プログラミングのスキルだけが目的ではなく、思考力・試行錯誤の力・問題解決能力といったさまざまな力を磨くことが重要とされているのです!
将来どんな職業に就いても
役に立つ力が身につくんだね!
英語同様、プログラミングも10年後には誰もが学ぶ必須スキルになると予測できるため、より専門的に学べるプログラミング教室へ通うことは、将来の子どもの未来にとって価値がある事と言えるでしょう。
〝プログラミング的思考とは「目標達成のために、具体的な行動を伴った最適な手段を選択する考え方」です。
物事には「目的」と、目的にたどり着くまでの「過程」が存在します。そのことを意識して行動できるかどうかは、社会を生き抜いていくうえで非常に重要なポイントとなります。〟
引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」
2025年から大学入試共通テストにも
プログラミングを含む情報の科目が新設されるんですよ。
プログラミングは今後ますます人気の習い事になりそうね。
プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう
渋谷周辺の人気教室!
↑サイバーエージェント運営の老舗教室です。
子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事や、安くておすすめの教室3選を紹介した記事もありますので、参考にしてみて下さいね。