【安くて優秀】子どもプログラミング教室3選

プログラボの口コミ評判・料金を解説!デメリットはある?

プログラボについて解説

プログラボは、年長〜小学生を対象としたロボットプログラミング教室です。
全国に教室があり、今注目されるSTEAM教育を実践。さまざまなロボット競技会にも積極的に参加しているんですよ。

本記事では、プログラボの料金や口コミ・評判などを解説しています!

\教室選びは必ず無料体験から/

入会しても、子ども×教室の相性が悪く辞めてしまうケースも少なくありません。上手な教室選びのポイントは、
体験に2つ以上行き、見比べる
年齢に適した学習内容か(子どもに無理がないか)見極める
2020年からの学習指導要領では、小学校でのプログラミング学習が必修化となりましたね。「小さいうちにコーディングを覚えないと子どもが将来苦労するのでは?」とお考えのパパママもいらっしゃいますが、この時期は専門性ではなく、プログラミングを通して「論理的思考力(=プログラミング的思考力)」を身につけることが重要なんですよ。

\安くておすすめの教室 3選/

プログラボの料金(入会金や月謝)

入会金:なし
ロボット教材費:購入なし

ビギナーコース50分月3回
10,780円
スタンダード
Iコース
50分月3回
10,780円
スタンダード
IIコース
90分×月3回
13,750円
アドバンスト
Iコース
90分×月3回
13,750円
アドバンスト
IIコース
90分×月3回
14,850円
アドバンスト
IIIコース
90分×月3回
14,850円
エクスプローラ
コース
90分×月3回
14,850円

*料金は全て税込表記です
*教室によりコースや料金が異なる場合があるため、詳細はご検討中の教室へお問合せください。

1回の授業料は、3,593〜4,950円ですね。

ロボット教材費がかからないのは嬉しい!

プログラボの口コミ・評判!

子供たちがレゴでプログラミングを学ぶのにとても良い場所。素敵な設備と素晴らしい先生。プログラミングがさまざまな業界の多くの仕事にますます役立つ世界で、早い時期に強くお勧めします。
引用元:GoogleMap

小学3年生の息子が通っています。スタッフさんも優しく対応もスムーズで、スケジュールの変更なども迅速にご連絡くださります。月謝に関しては正直なところ高く感じています。レベルの高いクラスまで行けば月謝と見合う内容になるのかもしれませんが…。

自分でロボットを操縦するのが楽しかったようです。
体験時の講師の方は、子どもの反応が薄いとうろたえている様子があり、講師経験が浅いのかなと思いました。学生バイトかなと思いますが、何ができないのかうまく説明できない娘にも根気良く付き合ってくださりました。

全て教材は教室側が用意してくれるため、手ぶらで通えるのですが、持ち帰ることができないため、自宅でできないのは少しデメリットかなと感じます。
授業に関しては、「何度も間違えよう」というスローガンが教室に貼られてあり、ただ正解を教えるのではなく、子どもが答えを出すまで何分でも待ってくださったのがありがたかったです。

プログラボの特徴

完全オリジナルの教材


プログラボのカリキュラムは完全オリジナルで開発されており、子どもたちの反応や様子を見ながらより良いものにアップデートがされていきます。
身の回りの物事に興味を向けられるような課題を行うことで、好奇心や探究心が生まれ、「主体性」や「最後までやり抜く」学習スタイルが身につきます!

初期費用がかからない

また、ロボットプログラミング教室は、ロボット教材費が高いのがネックですが、プログラボの場合購入の必要はありません。
一人一台のロボット、パソコン、タブレットなどは教室で用意されており、そういった初期費用がかからないのは始めやすいポイントです。

さまざまなロボット競技会に参加

プログラボでは、国際的なロボットコンテストから、プログラボ独自で実施している競技会など、さまざまな大会に出場しています。
チームワークだけでなく、相手に伝わりやすいプレゼンテーション力なども身につけることができます。

プログラボのデメリット・入会時の注意点

プログラボの特徴として、高額なロボット教材費がかからないというのがメリットですが、教室にあるものを使うため、「家に持ち帰れない」「自宅で学習ができない」というデメリットも考えられます。

また、料金に関しては、ビギナーコースとスタンダードコースは50分で10,780円なので、他の教室と比べても割高な印象です。「せめて60分にしてくれたら…」なんて口コミも見られました。

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

プログラボのコース

子どもプログラミング教室の特徴

ビギナーコース

対象:年長〜小学2年生

教材は、レゴマインドストームを使います。
対象年齢は10以上の教材ですが、プログラボのオリジナルカリキュラムで低学年のお子様でもモーターやセンサーの仕組み、プログラミングの基礎を身につけることが可能です。
操作のしやすいタブレットを用いてプログラミングを行います。

スタンダードIコース

対象:小学1〜3年生

パソコンを使いプログラミングを行うため、マウス操作やキー入力を学びます。
プログラボオリジナルのカリキュラムで発想を形にする楽しさを学び、クラス内競技も行われます。

スタンダードIIコース

対象:小学3年生以上

プログラミングが実社会でどのように活用されているか知るため、身の回りのものの仕組みを再現するようなカリキュラムが用意されています。
歯車の構造を使い、扇風機について学ぶなど。
また、外部のロボットコンテストやプログラボオリジナルの競技会などへの出場を通じ、仲間との協力やルールを理解することの重要性も学びます。

アドバンストIコース

対象:スタンダードII修了者

プログラミングの知識を学ぶほか、「アイデアシート」の制作や、プレゼンテーションを通じて、自分の考えを表現する機会が多くあります。
外部のロボットコンテストやプログラボのオリジナル競技会に出場することで、さらにレベルの高いコミュニケーションとチームワークを高めます。

アドバンストIIコース

対象:アドバンストI修了者

マイクロビットを用いてプログラミングを学習します。

マイクロビットは、簡単に電子工作できる教材で、工作したものを光らせたり、音を鳴らすなどさまざまな機能があります。
これを教材に取り入れ、新たな開発環境や機材を使った授業を行い、ものづくりに活かす方法を考えます。

各種ロボット体系に出場し、動画制作やICTツールの活用も行い、効率的な開発方法をチームで実践していきます。

アドバンストIIIコース

対象:アドバンストII修了者

ビジュアルプログラミングの「Scratch(スクラッチ)」を取り入れ、ロボットと連動させるプログラミング手法を学習します。
スクラッチは小学校のプルログラミング授業でも多く使用されているもので、難しいコードを入力するようなことはせず、色のついたブロックを移動・組み合わせて、直感的に操作のし易いつくりとなっています。
「自由制作課題」では、複数のツールを組み合わせてものづくりに挑戦します。
また、個別に学習課題を設定することもでき、「Python」といった他のプログラミング言語を学ぶこともできます。

エクスプローラーコース

対象:アドバンストIII修了者

個別orチームで探求テーマを設定し取り組みます。
ロボットだけでなく、AIや電子工作デバイスなど、学習レベルに応じた教材が使用可能です。
各種ロボット協議会の出場や、Python言語でのロボット制御を行うなど、レベルアップをした内容となっています。

プログラボ|STEAM教育とは?

STEAM教育

プログラボでは、STEAM教育が実践されています。
STEAM教育は、近年日本でも注目され始めている教育方針ですね。
Science・Technology・Engineering・Arts・Mathematicsの5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語が「STEAM」です!

この5つの領域を横断的に学ぶものがSTEAM教育で、アメリカ発祥の教育理念です。

Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学)
Arts(芸術)
Mathematics(数学)

STEAM教育は、科学・技術・工学・芸術・数学の5つの領域を横断的に学びます。学校のお勉強を予習・復習するようなものではなく、「理数系教育+アート教育」とも言われるように、思考力や創造性を引き出し、地頭を育てる狙いがあります
科学やテクノロジー、アートやデザインなど、あらゆる分野が融合することで深い学びを得られることが可能なのです。文系・理系といった枠にとらわれず、さまざまな情報を活用・統合して学ぶこと、それにより課題の発見や問題解決につながる学びが実現します!

STEAM教育は、科目の融合によって相乗効果が生まれ、活性化した学びができるんですよ。

STEAM教育では、思考力や創造性を引き出し、地頭を育てる狙いがありますが、ベースは子どもの「探究心」「好奇心」といった、わくわくする気持ちを大切に進めていきます。
それが結果的に、子どものやる気・思考力・問題解決力などの力を身につけることに繋がるからです。

人工知能が、与えられた目的の中での処理を行っている一方で、人間は、感性を豊かに働かせながら、どのような未来を創っていくのか、どのように社会や人生をよりよいものにしていくのかという目的を自ら考え出すことができる。
引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

↑全国に展開!体験に行きやすいですよ!

この他、子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事もありますのでご参考くださいね。

STEAM教育の木 編集部

〝子どもたちが自分の手で人生を切り拓けるように〟
STEAM教育の専門サイトとして皆さまに役立つ情報を発信しています。

STEAM教育の木 編集部をフォローする
プログラボ
STEAM教育の木 編集部をフォローする