名古屋市にあるPUZプログラミング教室(PUZ PROGRAMMING CLUB)は、小学生〜高校生を対象に開講しています。
クラスやカリキュラムがなく、それぞれの子どもの個性に合わせたマンツーマンレッスンが特徴!
基本は生徒のやりたいことをベースに学習していくというスタイルです。
本記事では、PUZプログラミング教室の料金や口コミ等をまとめています。100教室以上を調べて分かった受講時の注意点なども解説していきます!
プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう!
PUZプログラミング教室の料金を調べてみた!
公式サイトにはない料金表
公式サイトには授業料についての記載がありませんでした。
当サイト調べの入会金・月謝については以下の通りです。
入会金 | 16,500円 |
月謝 | 15,400円 |
受講時間:1コマ60分(+その後1時間の自由時間あり)
受講回数:週1回(月4回)
お休みした場合の振替対応:あり
*価格は全て税込表記です。
コスパはどう?他の教室と料金比較してみた!
PUZ プログラミング教室 | QUREO (キュレオ) | HALLO | |
受講時間 | 60分(月4回) | 60分(月4回) | 50分(月4回) |
入会金 | 16,500円 | 0円〜 | 22,000円 |
月謝 | 15,400円 | 9,900円 | 14,850円 (コースにより異なる) |
1時間 あたりの 受講料 | 3,850円 | 2,475円 | @4,455円 (コースにより異なる) |
教室によって受講時間や回数にばらつきがあるため、例として、スタンダードコースの月謝を1時間あたりの受講料に換算し比べてみました。
1時間あたりの受講料は特別高いわけではなさそうです。
一方で入会金(16,500円)は平均より高い印象です。
PUZプログラミング教室の口コミ・評判は?
〝高1の息子が通っています。先生はとても親切で、楽しく通わせていただいております。
プログラミング、動画編集など息子が興味を持ったことを丁寧に教えていただいています。〟
引用元:GoogleMap
〝子どもの様子をよく見て、よく聞いてくださいました。また、力の抜けたニュートラルな感じが良い意味で先生っぽくなく、好感が持てました。題材は決まったものをこなす消化型ではなく、生徒たちと作り上げていく創造型。
プログラミングの本質であるクリエイティビティが身に付くと思います。
〈料金について〉
内容や与えられた機材を考えると少し安めの料金設定だと思います。その分、自宅でもハイスペックPCを与えてあげようかなと思います〟
引用元:コエテコ
〝授業内容が本格的でよかった。ここに通わせればプロのプログラマーになれるのではと感じることが出来た。
パソコンが沢山置いてあって最初はびっくりしたが、これが普通なのだと最後は思うようになった。
〈料金について〉
一般的な値段よりもすこし高いように感じた。もう少し安くなればさらに良いと思った。〟
引用元:コエテコ
PUZプログラミング教室の特徴
PUZプログラミング教室の特筆すべき点は、なんと言っても「コースがない」「カリキュラムがない」という点ではないでしょうか。
一般的なプログラミング教室では決められたコース・カリキュラムに沿って授業が進んでいきます。
しかしPUZプログラミング教室では、あえてコース・カリキュラムを設けないことで、子どもの興味関心が赴くままに学習できるというメリットがあります。
PUZプログラミング教室には
・ロボットプログラミング
・ドローン
・AI
・ROBROX STUDIO
・WEB制作
・自作PC
など、豊富な機材が揃っているため、さまざまな学習に挑戦できます。
PUZプログラミング教室のデメリット・受講時の注意点は?
入会金が高い
今まで100社以上のプログラミング教室の情報を集めましたが、入会金は無料〜11,000円(税込)のところが一般的でした。
しかし、PUZプログラミング教室は入会金が16,500円と、やや高い点がデメリットと言えます。
体験レッスンができない期間も?
多くのプログラミング教室では、無料体験レッスンを随時受け付けていますが、PUZプログラミング教室の場合、期間限定での受付となります。期間によっては体験受付を停止しているので、事前に確認が必要です。
初心者にはハードルが高い?
PUZプログラミング教室の公式サイトを見ると、「できればゲームが大好きな子で、かつたくさんやっている子」を推奨していたり、「コンピュータを学びたい学習意欲の高い小学生〜高校生のためにプログラミング部を開いた」という記載が見られました。
よって、
・ゲームをする習慣がない
・まだプログラミングやコンピュータにさほど興味がない
というお子様には不向きかもしれません。
現在の入会受付は小学4年生以上
PUZプログラミング教室の対象年齢は、小学生〜高校生までとなっていますが、現在、低学年クラスの受付は停止中のようです。しばらくの期間、小学3年生以下は入会できないので、注意が必要です。
学習効果や進捗度がわかりにくい?
PUZプログラミング教室には、決められたコースやカリキュラムがありません。一般的な子どもプログラミング教室にある「スクラッチコース」だと、プログラミングの基礎を学び、授業ごとに自作のゲーム等を完成させ、スクラッチを極めていくわけですが、コースやカリキュラムがないため、「どれだけ成長したか?」という部分が把握しにくいかもしれません。
プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう!
PUZプログラミング教室はコースなし!どんな学習をするの?
小学生
・アルゴリズム
・座標
などの基本をビジュアルプログラミング言語(スクラッチなどの初心者向けの言語)を用いて学び、徐々に複雑なプログラムもできるよう学習。
*ビジュアルプログラミングは、難しいコードを書くというようなことはせず、色のついたブロックを移動・組み合わせて直感的に操作のしやすい作りとなっています。
中学生〜高校生
小学生講座に比べ、より複雑なプログラムを書けるよう学習。
オブジェクト指向(プログラムの構造、構成法の一つ。)などさまざまな演習を行います。
JavaScriptなどのプログラミング言語を用いて、
・オセロ
・テトリス
・インベーダゲーム
などのゲーム作りにも挑戦!
なぜ今STEAM教育が人気?PUZプログラミング教室
PUZプログラミング教室には
・ロボットプログラミング
・ドローン
・AI
・ROBROX STUDIO
・WEB制作
・自作PC
など、豊富な機材が揃っているため、さまざまな学習に挑戦できます。
まさに今注目されている新時代の教育「STEAM教育」を実践していると言えるでしょう。
STEAM教育ってどんな教育?
STEAM教育とは、子どものワクワクした気持ちをベースに学習を進めていきます。
STEAMとは、Science・Technology・Engineering・Arts・Mathematicsの5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語です。
この5つの領域を横断的に学ぶものがSTEAM教育で、アメリカ発祥の教育理念です。
通常の授業で行われる科目とは違い、教科横断しさまざまな分野に触れることで、深い学びに繋がります。
IT社会とグローバル社会に適応した21世紀型の教育システムと言われています。
STEAM教育では
・思考力
・創造力
・問題解決能力
など、将来の子供たちにとって必要な力を養います。
また、自らが意欲を持って学習することで、「自分で学び、自分で理解していく子ども」を育てるという狙いもあります!
人工知能が、与えられた目的の中での処理を行っている一方で、人間は、感性を豊かに働かせながら、どのような未来を創っていくのか、どのように社会や人生をよりよいものにしていくのかという目的を自ら考え出すことができる。
引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」
プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう!
子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事もありますので、そちらも読んでみて下さいね。