【安くて優秀】子どもプログラミング教室3選

サイエイLabってどう?料金・口コミ評判を調べてみました!

サイエイラボの口コミ評判、料金を解説

サイエイラボは、小学校〜高校で行われる実験の器具を完備しており、500種類の実験が可能な理科実験教室です。
・親子で理科実験(年中・年長)
・小学生コース(小1〜小6)
・中学受験コース(小3〜小6)
↑学年ごとに分けられたカリキュラムでさまざまな実験をし、科学脳を育てます。

本記事ではサイエイラボの料金や口コミ評判を解説します!

\お家で気軽に理科実験/

月謝3,780円
対象4〜12歳
教材内容理科実験キット
お試し1ヶ月分の単品購入

お家で気軽に実験!

↑グルービーラボはお家に実験キットが届きます。一回で解約できるのも気軽にできるポイントです。
小1がグルービーラボを使ってみた感想・レビュー記事も参考にして下さいね。

サイエイラボの料金

サイエイラボの詳細を解説!

入学金と入学キット代

サイエイラボでは入学する際に、入学金と、白衣やゴーグルなどの入学キット代がかかります。

入学金22,000円
入学キット5,500円

初月は月謝の他に27,500円(入学金+入学キット)がかかるということですね。

サイエイラボの月謝

    月謝
親子で理科実験
(年中・年長)
月1回:6,740円
小学生コース
(小1〜小6)
月2回:14,990円
月1回:9,490円
中学受験コース
(小3〜小6)
月1回:小3/10,590円
月1回:小4〜小6/13,340円

月謝には授業料の他、教材費や設備費も含まれています。

振替制度はある?|サイエイラボ

サイエイラボは、学校行事などで出席できない場合、振替制度を設けています。その場合休む前に連絡が必要です。

1回あたりの授業料が高いので、振替制度があると安心!

サイエイラボの口コミ・評判は?

塾のテキストにはない実験途中の様子が見られて、とてもわかりやすかったです。
入試に出た問題を実験するので力がつきました。
実験の後に解く演習問題は、実際に実験をしているので難しい問題も解くことができました。
引用:サイエイラボ中学受験コース・卒業生の体験談

サイエイラボの特徴

顕微鏡・化学
化学実験教室

仮説思考を養う!

サイエイラボでは「仮説思考」を養います。身近な現象などをテーマにどうしてこうなったのか?仮説を立て、それが正しいかどうか実験を行います。
この工程の中で、自分で考え取り組む力や、問題を発見する力・解決する力を養います。
授業では、オリジナルのテキストを使い、実験前には予想・結果・考察を自分なりの発想で書く時間が設けられています。テキストはカラー写真やイラスト入りでわかりやすく飽きさせないような作りとなっています。

授業は少人数制

サイエイラボでは1人の講師につき、生徒が最大5人までも少人数制となっています。
安全面での配慮はもちろん、わからない生徒をそのままにせず、全員が深い学びへとつながる環境になっています。

サイエイラボのデメリット・受講時の注意点

サイエイラボの授業時間ですが、
年中・年長→60分
小1・小2→80分
小3〜小6→90分
と、なっています。
コスパで考えると、例えば小学3年生以上は月1コースの場合9,490円。つまり90分の間に発生する授業料が9,490円ということなので、やや高い印象です。

\お家で気軽に理科実験/

月謝3,780円
対象4〜12歳
教材内容理科実験キット
お試し1ヶ月分の単品購入

お家で気軽に実験!

↑グルービーラボは1回4,000円以下でできるので、理科実験を気軽に始めたい人にはおすすめです。白衣代や入会金もないので、理科を好きになるきっかけ作りにも良いですよ。

サイエイラボのコース詳細

親子で理科実験

年中クラスと年長クラスに分かれています。

小学校入学前から器具の名前や目盛りの読み方などを学びます。少数や天気記号など、普段の生活ではまだ触れないようなことに触れ、興味の幅を広げます。

カリキュラムの一例

・安全に火を使おう
・色水で試そう
・お塩で実験
・鏡とレンズのふしぎ

小学生コース

学年ごとにコース分けされています。
小1、小2:初級
小3、小4:中級
小5、小6:上級

学年にとらわれず、教科書で習わない一歩進んだ実験体験を行います。公立高校入試で出題する実験も体験できます。

カリキュラムの一例

・ドライアイス
・光の性質
・水生植物のビオトープ
・蒸気機関
・電磁誘導
・中和滴定

中学受験コース

小3、小4、小5、小6と学年ごとにコースが分かれています。

難関市立中入試で出る問題を実験で再現します。実験後には入試問題の類題を解いたり、応用力を養います。

カリキュラムの一例

・生物の観察
・動物の観察
・太陽と月
・温度と物の変化
・ばねと滑車
・光合成
・電流による発熱
・物の燃え方

STEAM教育って?|サイエイラボ

STEAM教育

国際数学・理科教育動向調査では、小学生で理科が楽しいと回答する生徒が9割もいる反面、「子どもの理科離れ」は耳にします。高学年、中学生になるにつれて理科が苦手になる子供は増えているんですよ。学年が上がるにつれ、難しい計算問題や文章問題が出てくるので無理もありません。
一方、理科が好きな理由としては、「実験が楽しい!」が多いようです。実験をすることで教科書に書かれていることがイメージしやすく、問題が解きやすくなるのは明らかです。

理科においても、「生きる力」の理念は共感できるところであり重要であることから、「生きる力」を児童生徒に育成するためには、指導者の育成、教材の整備、指導法の開発などに加え、広く国民の方々に理解いただけるような普及方策が必要である。
引用元:文部科学省 理科教育の現状についての認識と課題

近年「STEAM教育」が注目されていますが、どんな教育かご存じでしょうか。
Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学)
Mathematics(数学)

サイエンス、テクノロジー、エンジニアリング、マセマティックスの頭文字を並べた造語のことをSTEMといい、それらの領域を横断した学びをSTEM教育といいます。
子どもの興味関心をベースに体験ベースで学習していくので、机上の勉強よりも理解が深まり思考力や創造力が高まると言われています。

人工知能が、与えられた目的の中での処理を行っている一方で、人間は、感性を豊かに働かせながら、どのような未来を創っていくのか、どのように社会や人生をよりよいものにしていくのかという目的を自ら考え出すことができる。
引用元:小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について:文部科学省 

新しい学習指導要領に伴い、経済産業省が始めた教育の取り組みに「未来の教室」があります。デジタル技術、EdTechを活用した「未来の教室」。その中で、小学生向けサイエンス教材としてグルービーラボインアボックスが紹介されています。

\お家で気軽に理科実験/

月謝3,780円
対象4〜12歳
教材内容理科実験キット
お試し1ヶ月分の単品購入

新しい学習指導要領に伴い、経済産業省が始めた教育の取り組みに「未来の教室」があります。デジタル技術、EdTechを活用した「未来の教室」。その中で、小学生向けサイエンス教材としてグルービーラボインアボックスが紹介されています。

お家で気軽に実験!

↑グルービーラボはお家に実験キットが届きます。一回分で解約できるので安心。教室と違い気軽に始められますよ。
1回4,000円以下ででき、白衣代や入会金もないので、理科を好きになるきっかけ作りにも良いですよ。

小1がグルービーラボを使ってみた感想・レビュー記事も参考にして下さいね。

STEAM教育の木 編集部

〝子どもたちが自分の手で人生を切り拓けるように〟
STEAM教育の専門サイトとして皆さまに役立つ情報を発信しています。

STEAM教育の木 編集部をフォローする
サイエイLab
STEAM教育の木 編集部をフォローする
STEAM教育の木