【安くて優秀】子どもプログラミング教室3選

テラスクールってどう?口コミ評判・料金・コースについて解説!

テラスクールについて解説

Tera school(テラスクール)は「子どもと大人が学び合う場」として、京都市内を中心とした歴史あるお寺で学びの場(寺子屋)を提供しているNPOです。
「全員が学習者」というコンセプトのもと、「学び合い」「探求」「プログラミング」といった多彩なコースがあり、幅広い年齢層・経済層の子どもたちが学び合える場となっています。

本記事では、テラスクールについての
口コミ・料金・コース・デメリット等を解説しています!

テラスクールの料金

入会金はどのコースでも5000円です。
授業料にはテキスト代も含まれています。

受講料
学び合いコース
小3〜高3
月謝:12,000円
(120分×週2回)
東本願寺親鸞交流館教室のみ
10,000円
プログラミングコース
小3〜高3
50,000円
(150分×全10回・半年間)
探求コース
小1〜小6
月謝:8,000円
(90分×週1回)
Tera school kids
5歳〜小2
月謝:8,000円
(90分×週1回)
\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

テラスクールの口コミ・評判

スタッフインタビュー(公式サイトから引用)

元々子どもと関わるのが好きで、社会人として働き始めてから発達障がいのことを知って、発達障がいを持つ子供たちを支援・サポートしたいと思うようになりました。現在の本業は保育士で、主に発達障がいを持つ子どもたちと関わっています。

Tera schoolのことは不登校支援をしている知人から教えてもらいました。その後、自分で団体について調べた際に、Tera schoolが掲げる「全員が学習者」の理念に共感しました。
というのも、社会人になってからは「教える・教えられる」の関係性が増え、全員が対等に学ぶ場がほとんどないと感じていたからです。
また、寺子屋は年齢や経歴に関係なく学ぶことができるというポジティブなイメージがあり、興味が湧きました

引用元:Tera school公式サイト

テラスクールの特徴

子どもプログラミング教室の特徴

お寺で寺子屋

テラスクールは、京都市内の3ヶ所のお寺を学習の場とし、NPO法人が運営している教室です。
「現代の寺子屋」のモデルづくりとして展開をしています。
その他、学びの場作りを行うお寺や地域団体を応援する解説支援活動を全国で行っています。
京都の歴史あるお寺を借りて学習できるなんて!
現代の子どもたちにはタイムスリップをしたような、貴重な体験ですね。

学習スタイル

テラスクールの授業は、決められたペースやカリキュラムで学習を進めていくのではなく、子どもたちの自由な発想を大切にし、臨機応変に展開されていきます。
スタッフは、子どもとの対話や保護者の意向を参考に、個々が楽しみながらチャレンジして学習できるものチョイス。
一人ひとりが本来持っている可能性を伸ばすようなサポートがされているようです。

全員が学習者とは?

テラスクールのコンセプトは、「全員が学習者」です。
例えば「学び合いコース」では、
子どもたちは、さまざまな人たちと信頼関係を結び、その人たちの生き方を知ることで自らの目標をもったり、生涯役立つ「学び方」を身につけます。
大人たちは、子どもたちの学ぶ姿に触発され、自身のあり方を見直すきっかけとなったり、学びへの意欲を高めることができます。

核家族が中心の現代では、子どもはさまざまな大人と接する機会が少ないのは確かです。
他の世代から刺激を受け、学校では得ることの出来ない学びがありそうですね。

不定期開催のイベント

テラスクールでは、ワークショップや、夏休み特別企画など、不定期で開催されるイベントがあります!

ワークショップ(2〜3ヶ月ごとの開催)では、「能楽」「ドローンプログラミング」「鉄道ジオラマ作り」など、普段なかなか体験できないようなイベントが開催されているようです。

夏休み特別企画の内容は毎年異なるようですが、過去には2泊3日で京都府宮津市にあるキャンプ場へ行き、動植物の観察やテーマを決めた探究活動、郷土料理づくりなど充実した内容となっています。

テラスクール|デメリット・受講時の注意点

テラスクールでは、受講できるコースが教室により異なるので、受講したいコースが検討中の教室で実施されているか、確認が必要です。
また、テラスクールは一般的な学習塾やプログラミング教室とは違い、専門講師が子どもに指導するというよりは、「全員が学習者」というコンセプトで、専門知識のないスタッフも指導する場合があるようです。
現役プログラマーが講師として常勤している教室も多数あるので、そういったプロフェッショナルな講師から習いたい場合は、他の教室を探される方が良いでしょう。

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

体験へ行くと入会金が割引、無料になる教室もありますよ。

テラスクールのコース

学び合いコース

対象:小学3年生〜高校3年生
開催:平日週1〜5回
1コマ120分
オンライン受講:同料金で週何度でも受講可

学び合いコースは、主に教科学習を対象にしています。
授業の流れは、
まず、その日取り組むことを自分で決め、課題に取り組みます。
分からないとことは大学生にヒントをもらったり、一緒に解き方を考えます。
最後は、その日の取り組みを発表、頑張ったことを共有します。

学び合いコースでは、自らの学び方を自分でデザインできるようになるスキルセットと、学びを楽しむマインドセットを養い学習へのモチベーションを高めることが狙いです。

また、社会、経済、文化、化学などのさまざまな分野について小学生から高校生までが楽しく学べるよう、工夫された教材が用意されています。

プログラミングコース

対象:小学3年生〜高校3年生
開催:土日月2回
1コマ150分
オンライン受講:可

一人ひとりに合ったレベルの学習環境
・Scratch
・Hour of Code
・PEN

などを用いて、プログラミングの課題に取り組みます。
グループワークの時間も設けられ、希望者は複数人に分かれ、スクラッチなどでオリジナルゲームを共同制作します。
自由な発想を尊重し合いながらチームでものづくりを体験します。
また、一通りプログラミングの基礎を身につけた後は、簡単な算数、数学の問題をプログラムに落とし込んだり、上級者はオリジナルのアプリ開発も行います。

探求コース

対象:小学1年生〜小学6年生
1コマ90分
開催日:毎週木曜日
開催場所:円通寺春日会館

鴨川の生き物にふれながら実体験から生まれた興味関心のあることを深掘りしていくコースです。
その日の探求活動のテーマを決め、見つけたもの、撮影したものをもとに記録や考察を行います。
偶然の発見や出会いを大切に、子どもたちの感性が磨かれるようなカリキュラムとなっています。

Tera school Kids

対象:5歳〜小学2年生
開催:平日週1回
1コマ90分

国語や算数の基礎となる力や論理的思考を遊び感覚で身につけていくコースです。
子ども2〜3人に対し大人が1人ついて丁寧に学習をサポートします。
学習の具体的な内容は、読み書き、計算、プログラミング、お絵かきなど、その日やりたいことを自分で決め、取り組んでいきます。

テラスクール|教室

テラスクールの教室は、京都市内に3つあります。
・円通寺 春日会館
・妙心寺寿聖院
・東本願寺 しんらん交流館

なぜ今子どもにプログラミングが必要?|テラスクール

テラスクールにはプログラミングコースが用意されており、アイディアを形にするための学習が可能です。

子どものうちから本当にプログラミングって必要?

プログラミングが近年習い事として人気なのは、単にプログラミングのスキルを高めるためだけではありません。
プログラミングの学習を通して、論理的思考(プログラミング的思考)を養う目的があります。この論理的思考力は、「どの道で指示したら良いか?」など、ゴールまでの道筋を考える力です。
その他にも、創造力や問題解決能力、トライアンドエラーを楽しむマインドなど、子どもの将来に役に立つさまざまな力を養うことができます!

2020年から小学校でプログラミングが必修科となりましたが、問題点もあるようです。

具体的に何をどのタイミングで実施するのか示されていない
学習内容は時間は、自治体や学校に委ねられている
独立した教科ではない
プログラミングを専門ではない先生による指導


これは学校や指導する先生によって子どもの学習内容に大きな差が出てきてしまうということです。
(国語・算数などの教科学習と比べ、指導項目が曖昧ということですね。)

こういった背景もあり、専門講師のいるプログラミング教室の需要は年々増加傾向にあります。

2025年からは大学入試共通テストにも
プログラミングを含む情報の科目が新設されるんですよ

プログラミングは今後ますます
人気の習い事になりそうね

プログラミング的思考とは「目標達成のために、具体的な行動を伴った最適な手段を選択する考え方」です。
物事には「目的」と、目的にたどり着くまでの「過程」が存在します。そのことを意識して行動できるかどうかは、社会を生き抜いていくうえで非常に重要なポイントとなります。
引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

体験へ行くと入会金が割引、無料になる教室もありますよ。

子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事もありますので、そちらも読んでみて下さいね。

STEAM教育の木 編集部

〝子どもたちが自分の手で人生を切り拓けるように〟
STEAM教育の専門サイトとして皆さまに役立つ情報を発信しています。

STEAM教育の木 編集部をフォローする
Tera school
STEAM教育の木 編集部をフォローする
STEAM教育の木