【安くて優秀】子どもプログラミング教室3選

ITえき塾のデメリットは?口コミ・評判・料金のまとめ

ITえき塾について解説

ITえき塾は、子ども向けのプログラミング教室で、大阪・肥後橋教室と京都・桂川教室の2校があります。プログラミング学習のカリキュラムには、ドローンや3Dプリンターなどの、最先端のIT技術に触れられるのもITえき塾の特徴です。

ITえき塾の料金や口コミ・デメリットについて解説します!

\教室選びは必ず無料体験して決めよう/

子どもプログラミングの無料体験

後悔しない教室選びのポイント↓
体験に2つ以上行き、見比べる
年齢に適した学習内容か(子どもに無理がないか)見極める
体験へ行って、お子さまと教室の相性が良いか見てみて下さいね。

\安くておすすめの教室3選/

ITえき塾の料金

入会金:22,000円(税込)
※兄弟入会の場合は11,000円(税込)

スタンダードコース毎月90分×4回
月謝16,310円(税込)
ジュニアコース毎月60分×4回
月謝8,140円(税込)
希望者はiPad貸出:2,035円(税込)

入会金が11,000円以下の教室が多い中、
22,000円は正直高いですね。

ITえき塾のコスパはどう?他社と比較してみた!

今回は例としてスタンダードコースの受講料を比較してみました!

ITえき塾QUREO
(キュレオ)
HALLO
受講時間90分(月4回)60分(月4回)50分(月4回)
入会金22,000円0円〜22,000円
月謝16,310円9,900円14,850円
(コースにより異なる)
1時間当たりの
受講単価
@2,718 @2,475円@4,455円
(コースにより異なる)
各料金は教室により異なる場合があります。

比較する教室によって受講時間や回数が異なるため、1時間あたりの受講料に換算し比べてみました。

月謝だけを見るとコスパは良さそうです。

ITえき塾の口コミ・評判

大阪大学でAIの研究職をされていた方の私塾です。
プログラミングはもとより礼儀作法や基本的なものの考え方が学べます。
うちの子は先生の好奇心に触発されて大変刺激をもらっています。
遠方から通われる方もいらっしゃいます。

引用元:Google Map

ITえき塾の特徴

子どもプログラミング教室の特徴

礼儀作法の指導も!

子どもが大きくなったときにその社会生活を円滑に営み、社会の秩序を保つために必要な「礼儀作法」を大切にしているのもITえき塾の特徴です。

国際社会では、日本人の強みを活かさなければ勝ち抜けないという考えから、「あいさつをする」「約束を守る」「礼儀を尽くす」などの指導が徹底されており、口コミでも高評価を受けています。

プログラミングでさまざまな力が身に付く!

ITえき塾では、大学・専門学校のノウハウをふんだんに使い、モノづくりや資料づくり、プレゼンテーションを通して、アウトプットする習慣を身につけることができます。
それによって、「思考力」「判断力」「表現力」「主体性」「協働性」など子どもの将来に役立つ力を育てます。
また、プログラミング学習は学校の5教科ともつながり、自然と学校の成績が上がる生徒も続出しています!

ITえき塾では、企業に幅広いIT技術を教えている塾長がプログラミングの基礎を指導しているので信頼のできるカリキュラムとなっています。

ITえき塾のデメリット・受講時の注意点は?

入会金がやや高い


他のプログラミング教室は入会金が0円〜11,000円以内が一般的な中、ITえき塾は22,000円と、正直高い印象です入会時は、月謝だけではなく、「入会金」や「教材費」などもしっかり確認しておく必要があります!

振替制度がない


お休みした場合の振替制度がないのもデメリットの一つと言えるでしょう。
ITえき塾は開校している曜日が少ないため、振替制度も難しいといった印象です。

\教室選びは無料体験をして決めよう/

子どもプログラミングの無料体験

後悔しない教室選びのポイント
体験に2つ以上行き、見比べる
年齢に適した学習内容か(子どもに無理がないか)見極める
体験へ行って、お子さまと教室の相性を見てみて下さいね。

\安くておすすめの教室3選/

ITえき塾|各コースの詳細

対象:5歳〜小学2年生
受講日時:1コマ60分
大阪・肥後橋教室→火曜と水曜の15:30〜16:30
京都・桂川教室→木曜の15:30開始
振替制度:なし

こちらのコースは、小学3年生からの「スタンダードコース」のプレコースとなります。

iPadを用いて初心者にも扱いやすいプログラミング言語の「スクラッチ・ジュニア」や「ピョンキー」を使い、学習していきます。

難しいコードを打ち込むようなことはせず、色のついたブロックを移動・組み合わせるなどして操作していきます。

このコースでプログラミングの基礎力を押さえておくと、一歩進んだゲームが作れるスクラッチにもスムーズにステップアップが可能です。

スタンダードコース

対象:小学3年生〜中学・高校生
受講日時:1コマ90分。
大阪・肥後橋教室→火曜と水曜が開校日。17:00開始の部と19:00時開始の部があり。
京都・桂川教室→木曜が開校日。17:00開始の部と木曜19:00時開始の部があり。

振替制度:なし

カリキュラムの多くはスクラッチがメインでプログラミングを学習します。

スクラッチはビジュアルプログラミングといって、視覚的に扱いやすく、日本語で書かれたブロックを組み合わせて学習するものです。

教室でメインで使用するコンピューターはラズベリー・パイ3と言って、教育用に開発された手のひらサイズのコンピューターです。

このラズベリー・パイ3を使い、

・電子工作
・3Dプリンター用のデータ作り
・スクラッチ×マインクラフト
・表計算ソフトで自己管理

など、さまざまな課題を行います。

さらにITえき塾では、
・ドローン
・3Dプリンター
・音声アシスタント
・組み立て式2足歩行ロボット
などの、最先端のIT技術をプログラミングのカリキュラムに織り交ぜています。

「スキル」だけでなく、現実世界を知り、それを活かせる力を養うことができます!

なぜ今子どもにプログラミングが必要?|ITえき塾

英語教育と並んで2020年から小学校でプログラミング教育が必修化になりましたね。

その背景には、目標達成のために順序立てて考え行動し、最適な手段を選択する考え方(プログラミング的思考)を養う目的があります。

プログラミングのスキルだけが目的ではなく、思考力・試行錯誤の力・問題解決能力といったさまざまな力を磨くことが重要とされているのです!

英語同様、プログラミングも10年後には誰もが学ぶ必須スキルになっていると予測できるため、今のうちから習う価値がある習い事といえます。

プログラミングは今後ますます人気の習い事になりそうですね。

プログラミング的思考とは「目標達成のために、具体的な行動を伴った最適な手段を選択する考え方」です。
物事には「目的」と、目的にたどり着くまでの「過程」が存在します。そのことを意識して行動できるかどうかは、社会を生き抜いていくうえで非常に重要なポイントとなります。〟

引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」

\教室選びは無料体験をして決めよう/

子どもプログラミングの無料体験

後悔しない教室選びのポイント↓
体験に2つ以上行き、見比べる
年齢に適した学習内容か(子どもに無理がないか)見極める
体験へ行って、お子さまと教室の相性が良いか見てみて下さいね。

\安くておすすめの教室3選/

STEAM教育の木 編集部

〝子どもたちが自分の手で人生を切り拓けるように〟
STEAM教育の専門サイトとして皆さまに役立つ情報を発信しています。

STEAM教育の木 編集部をフォローする
ITえき塾
STEAM教育の木 編集部をフォローする