ピタゴラミンは、年長〜高校生を対象としたキッズプログラミング教室です。
・ゲームプログラミング
・プログラミング検定講座
・3Dモデリング
など、お子さまの興味や年齢に合わせて様々なコースが用意されています。
本記事では、ピタゴラミンの口コミや料金などを解説しています!
学習内容 | ゲームプログラミング |
教材 | QUREO(キュレオ) ビジュアルプログラミング |
料金 | 9,900円/60分×月4回 ※教室により異なる場合あり。 |
対象 | 小学生 |
教室 | 全国に2,800教室あり、国内No. 1 お近くの教室確認はコチラから。 |
ゲーム性があり楽しく通える
↑教室数No. 1なので通いやすいです。
ピタゴラミンの料金
ピタゴラミンの料金は教室によって異なります!
以下は千葉県市原市の教室の料金です。
入会金:10,000円
月謝 | 初期費用 | |
ビギナーコース | 8,400円 | |
スタンダードコース | 8,400円 | |
マイクラ×Pythonコース | 9,400円 | 3,000円 |
振替はできる?
ピタゴラミンでは、急な体調不良や学校行事などでお休みする場合、別美に振替対応してくれるようです。
コスパはどう?ピタゴラミンを他の教室と比較!
今回はピタゴラミン市原教室のビギナーコースを他の教室を比較してみます!
ピタゴラミン 市原教室 | QUREO (キュレオ) | HALLO | |
受講時間 | 60分(月2回) | 60分(月4回) | 50分(月4回) |
入会金 | 10,000円 | 0円〜 | 22,000円 |
月謝 | 8,400円 | 9,900円 | 14,850円 (コースにより異なる) |
1時間当たりの 受講単価 | 4,200円 | 2,475円 | 4,455円 (コースにより異なる) |
教室によって受講時間や回数にばらつきがあるため、月謝を1時間あたりの受講料に換算し比べています。
1回あたり4,200円は正直安いとは言えませんね…
※比較表にあるキュレオやHALLOの体験記事もあるので気になる方はご参考ください。
ピタゴラミンの特徴
少人数制の授業
ピタゴラミンでは、1人の講師につき生徒が3名までの少人数制を採用しています。
少人数制なので、
・つまずきに気づいてもらいやすい
・わからないところを質問しやすい
・集中して授業を受けられる
などのメリットがあります。
メインは動画教材
ピタゴラミンで使う教材は動画がメインです。
個々で進むペースが異なるので、動画教材を使って、聴き逃したところはすぐに戻って確認できる仕組みになっています。
講師がついていますが、すぐに答えを求めるのではなく、自分で調べる力も身につけます。
ピタゴラミンの口コミ・評判は?
ピタゴラミンのデメリット・受講時の注意点
ピタゴラミンは、全国にいくつか開講しており、直営校もあればフランチャイズで運営している個人教室なんかもあります。
料金が教室によって異なるため希望の教室がいくらかかるかしっかり確認しましょう。
今回調査した市原教室の場合は、ビギナーコースやスタンダードコースが1回あたり4,200円でした。
当サイトでは、100教室以上のプログラミング教室を調べていますが、その中でも高い方と言えます。
料金が全てではありませんが、他のコスパの良い教室も体験に行ってみて決めるのが良いでしょう。
学習内容 | ゲームプログラミング |
教材 | QUREO(キュレオ) ビジュアルプログラミング |
料金 | 9,900円/60分×月4回 ※教室により異なる場合あり。 |
対象 | 小学生 |
教室 | 全国に2,800教室あり、国内No. 1 お近くの教室確認はコチラから。 |
サイバーエージェントが母体だから安心
↑教室数No. 1なので通いやすいです。
ピラゴラミンのコース
ビギナーコース
対象:小学1〜2年生
使用ツール:スクラッチジュニア
スクラッチの簡略したもので、低学年の子どもにも視覚的にわかりやすい作りとなっています。
まずは直感的に、楽しく、スタート。
スタンダードコース
対象:小学3年生〜中学生
使用ツール:スクラッチ
多くの小学校のプログラミング授業でも用いられているスクラッチで学習します。
プログラミングの考え方や基礎を学び、ゲーム作成をします。
スクラッチは、難しいコードを打ち込むようなことはせず、色のついたブロックを移動・組み合わせるなどして視覚的に操作のしやすい作りとなっています。
マイクラ×Pythonコース
対象:小学5年生〜中学生
使用ツール:教育版マインクラフト、Python
このコースでは、Pythonでテキストプログラミングを学びます。
世界中で人気のゲーム「マインクラフト」の教育版ツールを用いてオリジナルの世界を創作。
マイクラは立体的で作っていて楽しい!というのも人気の理由です。
キッズクリエイターコース
対象:小学1〜6年生
使用ツール:スプリンギン
このコースでは、スプリンギンというアプリを使ってゲームや動く絵本などを作ります。
コードの打ち込みなどのないビジュアルプログラミングで、子どもにもわかりやすい作りとなっています。
ゲームクリエイターコース
対象:中学生〜高校生
使用ツール:UnrealEngine(アンリアルエンジン)
プロも活用する3Dゲーム開発環境「アンリアルエンジン」を用いて本格的なゲームを作成します。
アンリアルエンジンは、
・フォートナイト
・ドラゴンクエスト
・ファイナルファンタジー
などの人気ゲームでも使用されているものです。
3Dモデリングコース
対象:小学3年生〜中学生
使用ツール:Tinkercad(ティンカーキャッド)
ティンカーキャッドという3Dモデリングツール内で立体を変形させたり、組み合わせて画面上で作ったものを3Dプリンターで印刷し、自分のものにすることができます。
画面上で作成したものを実際に形にして手に取れる喜びが味わえます。
ジュニアプログラミング検定受講コース
対象:小学校4年生〜中学生
使用ツール:スクラッチ
スタンダードコースを学んだ後に受講するコースです。
ジュニアプログラミング検定は、与えられたプログラムを正しく組めるかに加え、オリジナルの工夫の部分でも評価を受けます。
プログラムを使い、どれだけ創意工夫を行えるかという発想力も試される試験です。
英語で学ぼうコース
対象;小学5年生〜中学生
使用ツール:英語版スクラッチ
スタンダードコース(スクラッチ)の内容(命令や音声)を全て英語にしたものです。
ベースが英語なので、リーディング力やヒアリング力が期待できますが、もしわからなっくなったら、日本語訳を表示することもできるので安心です。
なぜ今子どもにプログラミングが求められている?|ピタゴラミン
子どものうちからプログラミングって
本当に必要?
2020年の新学習指導要領って?
小学校でも2020年からプログラミングの授業が必修科されたこともあり、プログラミング教室が子どもの習い事として年々人気の傾向にあります。
2020年の新学習指導要領では、
・思考力
・判断力
・表現力
などの「生きるチカラ」が重要視されるようになりました。
プログラミング学習のメリット
小学生のうちからプログラミングを学習する理由は、専門的な知識やスキルを身につけるというよりも、プログラミングを通して論理的思考力を養うことが大きな狙いです。
AIやロボットが活用されるこれからの未来、得た知識を活用し、自ら考えて行動する力が求めらていくのですね。
ロジカルシンキング(論理的思考力)が鍛えられる「プログラミング教室」の需要が高まるのも納得です。
目的を持ち自ら考え行動ができる力を養うことを目的としています。
〝プログラミング的思考とは「目標達成のために、具体的な行動を伴った最適な手段を選択する考え方」です。
物事には「目的」と、目的にたどり着くまでの「過程」が存在します。そのことを意識して行動できるかどうかは、社会を生き抜いていくうえで非常に重要なポイントとなります。〟
引用元:文部科学省「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について」
学習内容 | ゲームプログラミング |
教材 | QUREO(キュレオ) ビジュアルプログラミング |
料金 | 9,900円/60分×月4回 ※教室により異なる場合あり。 |
対象 | 小学生 |
教室 | 全国に2,800教室あり、国内No. 1 お近くの教室確認はコチラから。 |
コスパと信頼のカリキュラム
↑教室数No. 1なので通いやすいです。
↑気になる方は、キュレオの体験記事に詳細が書いてあります。
この他、安くておすすめの教室3選の記事や、子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事もありますので、参考にしてみて下さいね。