【安くて優秀】子どもプログラミング教室3選

キッズプログラミング教室さくらぼの口コミ・評判・料金・デメリット

さくらぼについて解説

「さくらぼ」は、大阪市淀川区にあるキッズプログラミング教室です。

小学1年生以上を対象とし、土曜・日のみの開講です。

本記事では、さくらぼの口コミ評判・料金・デメリット等を解説します!

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

さくらぼの料金(月謝・入会金)

開講日:毎週土曜日/日曜日
入会金:なし
全コース1コマ90分

月1回コース6,600円(税込)
月2回コース12,100円(税込)
月3回コース16,500円(税込)

月ごとの回数が増えるにつれ、コスパも良くなっていっていますね。

どこもこのくらい?
相場がよくわからないのよね…

他の教室と比較してみましょう!

さくらぼのコスパはどう?他の教室と比較!

以下は、さくらぼの月2回コースを受講する場合の他教室との比較の一例です。

教室によって受講時間回数が異なるため、月謝を1時間あたりの受講単価に換算し比較してみました。

さくらぼ
月2回コース
QUREO
(キュレオ)
HALLO
受講時間90分(月2回)60分(月4回)50分(月4回)
入会金なし0円〜22,000円
月謝12,100円9,900円14,850円
(コースにより異なる)
1時間当たりの
受講単価
約@4,033円 @2,475円@4,455円
(コースにより異なる)
各料金は教室により異なる場合があります。

実際どう?キッズプログラミング教室さくらぼの口コミ・評判!

〝子どもが脱線しても、それに合わせて対応して下さり、無理矢理ミッションをさせようという強制がなかった。
個人の進行具合に合わせて進級する仕組みで、試験などはないようで子どもにもストレスが少なそうだと思いました。
教室は綺麗で楽しい雰囲気があり、ペッパーくんも居たりと遊び心もある環境で子どもも安心感を持ってくれそうだと感じました。

引用元:コエテコ

少人数制なので落ちこぼれることがなく、丁寧に教えてくれるので安心できて即入会しました。
近所のロボットを動かすだけの教室より、社会人になったときに役立つカリキュラムが良かったので内容的にはベストだが、やはり金額もそれなりになってしまいます。
高すぎるとは思いませんが、もう少し低ければ最高です。〟

引用元:コエテコ

その他、立地面での口コミは「わかりやすい立地なので、ビルがわかれば覚えやすい」という意見がある一方で、「駐車場がないのは少し不便」「駐輪場がない」といった声も見られました。

さくらぼのカリキュラム・等級制

子どもプログラミング教室の特徴

等級制

さくらぼは、コース分けがされておらず、「等級制」によって、さまざまなことを学んでいきます。

他のプログラミング教室は「スクラッチコース」「ロボットコース」「アプリ開発コース」など、コースごとに学習内容が異なるのが一般的です。ではさくらぼの「等級制」はどんな制度なのか?
初めはキーボードやマウス操作などの基本操作から、プログラミングの考え方、センサー、デザイン、AI(人工知能)、アプリ開発、まで、等級ごとにステップアップしながら幅広く学んでいくシステムです。
等級が上がるごとに、できることが増えていき、達成感と自信がついてきます。

「極める」というより、「幅広くマスターしていく」という学習ですね。

「個人の進行具合に合わせて進級する仕組みで、試験などはなく、子どもがストレスなく通える」といった意見も見られました。

等級制は、その教室で考えられた最善のカリキュラムを生徒が満遍なく学習できるという点では良いと思います!
例えばロボットプログラミング教室のような専門的に深く追求していく学習とは異なるかもしれませんね。プログラミング全般をさまざまな角度から知りたい!やってみたい!という方には向いていると言えるでしょう。

自学自習スタイル

さくらぼの授業は基本的には「自学自習形式」です。
自学自習の良いところは、「みんなのペースについていけない!」という心配がなく、その反対に「もっと進みたいのに…」と我慢することもなく、それぞれが自分のペースで学習を進めていける点です。
子どもたち一人一人環境や発達段階も異なるため、ストレスなく、良いテンポで確実にスキルや知識を身につけられるようになっています。

お仕事ミッション

さくらぼでは、プログラミングの他にも、社会やお金の仕組みをお仕事形式で学んでいきます。

1、お仕事の依頼
2、学びを活かし、設計・開発・確認
3、完成・プレゼン
4、報酬をもらう(※通常のパートのような労働の対価ではない)
5、社会・お金・モラルなどの実践的学び


そういった実践的な学びを通して、広い視野、深い思考、問題発見やそれを解決する力、コミュニケーション能力、情報モラルといったことを養います。

さくらぼのデメリット・受講時の注意点

駐車場や駐輪場がない

さくらぼは、駅近なので、場所が覚えやすく電車を使う場合は送迎に困らない立地ですが、車や自転車で送迎する場合は駐車場や駐輪場がないため、不便に感じる声もありました。

平日はやっていない

また、開講日が土日のみなので、他の習い事との調整が難しかったり、平日に通いたい方には不向きとなります。

授業料が高い

最後は料金についてです。
さくらぼは入会金がかからない点は良心的ですが、他の教室と比較した時の受講料が正直高いですね。
大人が実際に使う綺麗なオフィスビルに通い、プログラミング学習のみならず、「お仕事ミッション」で、実践的な体験ができると考えれば納得のお値段と考える方もいらっしゃるようですが、「もう少し安ければ…」という声があるのも事実です。

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

IT企業で学ぶプログラミング教室

株式会社シーディアが運営するキッズプログラミング教室「さくらぼ」は、プログラミングのみならず、社会の仕組みなども学びます。
自分の創ったもので誰かに喜びを与えたり、力強く未来を生きる人になってほしいという思いから事業運営が行われています。
第一線で活躍するシステムエンジニアや教員経験者が講師を担当し、実務に一番近い環境で学ぶことで10年先も通用する実力を身につけます!

新大阪駅から徒歩5分の立地で、高層階のオフィスで開講されるため、将来働くことをイメージできるような、ワクワクする環境でお子さまの学習が可能です!

受講日:毎週土曜日/日曜日
授業時間:10:30-12:00/13:30-15:00/15:30-17:00(各90分)

アクセス
〒532-0003
大阪府大阪市淀川区宮原4-1-9 新大阪フロントビル10階

JR新大阪駅、OsakaMetoro新大阪駅(5番出口北西改札)より徒歩約5分

なぜ今子どもにプログラミングが必要?|さくらぼ

子どものうちから本当にプログラミングって必要?

小学校で2020年からプログラミングが必修科となりましたが、いざ始まってみると、

具体的に何をどのタイミングで実施するのか示されていない
学習内容は時間は、自治体や学校に委ねられている
独立した教科ではない
プログラミングを専門ではない先生による指導

などの問題点が見えてきます。
これは学校や指導する先生によって子どもの学習内容に大きな差が出てきてしまうということです。

プログラミング学習は、目標達成のために順序立てて考え行動し、最適な手段を選択する考え方(プログラミング的思考)を養う目的があります。

プログラミングのスキルだけが目的ではなく、思考力・試行錯誤の力・問題解決能力といったさまざまな力を磨くことが重要とされているのです!

英語同様、プログラミングも10年後には誰もが学ぶ必須スキルになると予測できるため、より専門的に学べるプログラミング教室へ通うことは、将来の子どもの未来にとって価値がある事と言えるでしょう。

2025年から大学入試共通テストにも
プログラミングを含む情報の科目が新設されるんですよ!

プログラミングは今後ますます人気の習い事になりそうですね。

『プログラミング的思考』とは、自分自身を成功へと導くためのサポートをしてくれる重要な「思考」であり、社会を生き抜いていくために欠かせない「武器」になるのです。
引用元:文部科学省の小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について

\教室選びは必ず無料体験から/

プログラマーにするわけではない。けど、どうして子どもにプログラミングが必要?
それは、プログラミング的思考力(論理的思考力)を養うためです!
このスキルはどの教室でも身に付きますよ。
相性の良い教室を見つけるため、2つ以上は体験へ行ってみましょう

\安くておすすめの教室 3選/

この他、子どもプログラミング教室10社以上を比較した記事もありますので、参考にしてみて下さいね。

STEAM教育の木 編集部

〝子どもたちが自分の手で人生を切り拓けるように〟
STEAM教育の専門サイトとして皆さまに役立つ情報を発信しています。

STEAM教育の木 編集部をフォローする
さくらぼ
STEAM教育の木 編集部をフォローする
STEAM教育の木